月末期末で谷地をまわっていたら、ヤマザワ谷地店がなくなっていた。
そうだ、移転するんだった。
話は、聞いてましたけど、ヤマザワ谷地店がなくなっていた。
セブン、きらやか、ぬーぼー、ほかべんの十字路からみるヤマザワのT字路の建物がない。
さむすいね
晴れ。雲は高く薄く広がっているが晴れると思う。
夕方、おつき様がきれいだった。満月だったか?
そらはまだ青く、月はこがね色で生えている。
カメラではとれない。
反対側の空は、夕焼けが雲にかかり、淡いオレンジ。
こっちもキレイだった。
古いパソコン。SSDにしたので、充電できないバッテリを交換した。これが9月頭。先日連絡が来て、充電できないとのこと。購入元に連絡し交換した。すでにメーカー部品はなく、互換部品で使うしかない。安価なので、割り切りが必要だとわかっている。WIN10での充電の進みの表示が安定しない。ほんとに充電しているのかもわからない。充電、AC接続のランプで判断するのがいいとおもう。1か月でつかえなくなったので、また、こわれたら連絡してねといって、今日は、おわる。
現金をつかってしまった。そんなつもりなかったけど、大きい額をつかった。後悔している。電子マネーにしとけばよかった。
卵をかうのに、いったりきたり、無駄だった。
決められないので、無駄な時間を過ごした。残念。
明日は、朝バンにして、気分転換していこう。
2020年9月30日(水曜日)



山形市千手堂からの夕日

山形市今塚。稲刈り

ヤマザワ谷地店跡地

空に、雲
令和2年9月30日
- 平成32年9月30日
- 昭和95年9月30日
- 旧8月14日
- 長月(ながつき)
今日は何の日
- そばの日
歳歳年年人同じからずや
さいさいねんねんひとおなじからず
毎年毎年、人はこの世を去って行くために、顔ぶれが異なる。人の世の無常であることをいう。
引用元
四季風呂暦9月
菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。
コメント