朝、雪がつもった。今日が初雪にしよう。でも、べちょべちょ。すぐとけそうだ。
ちゅうか、朝さむい。
ツルカメでリモートウェディングやってるとラジオでやっていた。もう、ツルカメっていわないらしい。ソルテラsol-terraになっていた。
初雪。
2020年12月14日(月曜日)

天童市蔵増から、夕日
令和2年12月14日
- 平成32年12月14日
- 昭和95年12月14日
- 旧10月30日
- 師走(しわす)
今日は何の日
- 赤穂大石神社義士祭
- 東京高輪泉岳寺義士祭
時は得難くして失いやすし
ときはえがたくしてうしないやすし
好機はめったにめぐってこないし、油断するとすぐに去ってしまうということ。また、時は二度とめぐってこないので、わずかな時間も大切に過ごすべきであるということ。
引用元
四季風呂暦12月
柚子湯(ゆずゆ):
夜が一年の内で、最も長くなる冬至にお風呂にゆずを入れて入浴する習慣がある。これには邪気を払う意味がある。他の柑橘類と同じく、精油成分が血行を促進し体を温める作用があるので、風邪をひきにくくする。
コメント