2月下旬。
まだまだ雪がありますが、においが春になってきました。
山形市内
山形の天気は晴れのちくもりのち雨のちくもり。
2012年2月21日(火曜日)
平成24年2月21日
- 昭和87年2月21日
- 旧1月30日
- 如月
今日は何の日
- 八せん始め
下手は上手のもと
へたはじょうずのもと
どんなことでも、初めのうちは、下手ということを経験しなければならない、ということ。
下手だからといって、恥ずかしいと思うことはないということのようです。誰でも、初めて何かを覚えるのには、下手なところから、練習を積み重ねて、やがて上手になっていくということです。ただし、途中でやめてしまったら、上手にはなれません。とにかく長く続けるのが、上手へ近づく最もよい方法のような気がします。
下手=なにかをするのが、うまくないこと。上手=何かをするのが、すぐれていること。基=「もと」と読み、ものごとの起こり。ものごとが起こるもとになること。経験=「けいけん」と読み、実際に体を使って行動すること。覚える=学問や技術、芸などを習って自分のものにする。練習=「れんしゅう」と読み、技能や技術、芸などが、上手になるように何度もくり返して行うこと。積み重ねる=「つみかさねる」と読み、あることの上に、さらに別のことを重ねていき、だんだんと増やしていくこと。
四季風呂暦2月
梅湯(うめゆ):
咲き頃の梅の花を花瓶に生けて、浴室に置くことによって香りがこもる。植物に含まれる芳香物質をかいだり、肌にすりこんだりして健康作りをすることをアロマテラピーといい、梅の香りもストレス解消に効く。
コメント