CMSのデザインで、昔のやつをリプレイスしています。
8年前くらいですね。
いまどきのCSSとHTMLコードで書き直す。
山形の天気は晴れ。
2012年3月4日(日曜日)
ピーちゃんの友達










先日来、りんごを与えていた小鳥ちゃんが
増えてきています。
白い雪の上のうんちが
目立つようになってるね
平成24年3月4日
- 昭和87年3月4日
- 旧2月12日
- 弥生
今日は何の日
- 甲子
- 福岡太宰府天満宮曲水の宴
- サッシの日
- ミシンの日
春眠暁を覚えず
しゅんみんあかつきをおぼえず
「春眠暁を覚えず」といって、これは「春は眠い季節」ということを表すものと思われているが、本来の意味はちょっと違っていたもののようだ。ちなみに、この言葉の出てくる孟浩然の『春眠』という漢詩は次のようなものである。
春眠不覺暁【春眠暁を覚えず】
處處聞啼鳥【処処(しょしょ)啼鳥(ていちょう)を聞く】
夜来風雨聲【夜来(やらい)風雨の声】
花落知多少【花落つること知るや多少(いくばく)】夜が明けたことも知らずに眠っていた。気が付けば鳥が鳴いている。夕べは風雨が強かったので、花は散ってしまったかも知れない――というような意味合いだろう。今のフツーの感覚からすると、「春って季節は眠いから、ついつい寝坊してしまうよ」ということと思われがちだが、次のような異論がある。
続きは、こちら
四季風呂暦3月
レモン湯:
ビタミンCの豊富なレモン。食用だけに利用するではなく、皮をお湯に浮かべて入浴しては?ビタミン類が作用して色白でスベスベの美肌を作りあげることだろう。女性にお勧めしたい入浴法だ。
コメント