ファイルサーバー HDL2-AAXをいれたので、サーバーへのアクセスは、2.5Gで接続するようにしてみた。なんか、最初溜めがある感じがして、遅いのかとおもったので、やってみた。
2.5G NICは、ゲートウェイなしでIP固定でやっている。しかし、通信は、こっちが優先されるようで、先にこっちを試すらしい。メトリックを調整してこの点を変更できるかやってみる。
NICの詳細設定で、初期値は、自動メトリックになっている。2.5G NICのほうは、IPv4は、固定IP。インターネットのNICとアドレス帯を変更している。インターネットのほうは、192.168.220.0/24。2.5G NICは、192.168.222.0/24。さらにIPv6だとはやくなるとかならないとか以前見たようにおもうので、HDL2-AAXをIPv6を有効にしてみた。
IPv4は、インターネットをメトリック10。2.5G NICは、メトリック100。
しばらく様子見る。
晴れ。34.0℃。
2022年9月6日(火曜日)


いい加減気になってきた雑草
関連キーワード
関連記事
令和4年9月6日
- 平成34年9月6日
- 昭和97年9月6日
- 旧8月11日
- 長月
今日は何の日
- 黒の日
使っている鍬は光る
つかっているくわはひかる
いつも使っている鍬は、さびないで光っていることをいう。たえず努力している人は、その言動が自然に表に現れて、怠惰な人間と区別していることにたとえる。
引用元
四季風呂暦9月
菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。
コメント