実家の洗濯物干し台がくねって曲がってしまっていて数年がたつ。いくらぐらいするものか調べてみると、5,000円から6,000円で買えるらしいと知る。買ってみた。今まで使っているのは、数十年だから比較できないが、いいとおもう。土台は水で重しとしたが心もとない。干し棒は、ネットは高いので、ダイユー8でかう。
記録しておく。
ちょい大きめの箱で届く。コンパクトで届く。
晴れ。28.9℃。
2022年9月15日(木曜日)

4つあるはずの部品が3つしかない。捨ててしまったといろいろあさった。大変だった。廃棄段ボールにいれたままかと、廃棄したところに戻り調べたり段ボールをあさる。結局は、ポールに挟まっていた。
関連キーワード
関連記事
令和4年9月15日
- 平成34年9月15日
- 昭和97年9月15日
- 旧8月20日
- 長月
今日は何の日
- 京都 石清水祭
- 老人週間
- 老人の日
- お菓子の日
足もとの明るいうちに
あしもとのあかるいうち
万事早めに片づけよ、自分の立場や事態が手遅れにならないうちに処理せよという教訓。
引用元
四季風呂暦9月
菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。
コメント