HDDの故障が発生。crystaldiskmarkで書き込みが異様に遅い状況を確認した。サポート期間であったので、SEAGATEに修理に出して二週間ほどして戻ってきた。crystaldiskmarkで速度を確認し、修理完了となった。
この一件で、USBメモリも調子悪いので、crystaldiskmarkで測れるか、その結果は、どんなものかテストしてみた。遅いものは、すごく時間がかかっているので、故障以下と思った
USBメモリは、作業用でつかっている。WINインストールとか、パソコン入れ替えのデータ移行とか。
最初のUSB2 128Gあたりは、値段優先で買っていた。最後のScandisk 64Gは、USB3.1対応で値段で買った。ADATA 32Gがなかなか認識しなくなってきたこともある。
作業に際しては、USBメモリの幅が気になると事がある。2本差しするときに、幅があると2本差せないんだよね。
晴れ。18.3℃。
2022年11月27日(日曜日)
識別 | 仕様 | Read(MB/s) | Write(MB/s) |
---|---|---|---|
Scandisk 64G B | USB3.1 | 142.08 | 65.38 |
Scandisk 64G A | USB3.1 | 138.13 | 61.72 |
KIOXIA 64G | USB3.1 | 111.55 | 30.19 |
KIGSTON 64G | USB3.1 | 100.89 | 43.97 |
ADATA 32G C | USB3 | 115.00 | 19.49 |
USB3 16G C | USB3 | 164.64 | 21.58 |
USB3 16G B | USB3 | 162.92 | 20.51 |
USB3 16G A | USB3 | 162.75 | 25.32 |
USB3 4G | USB3 | 22.60 | 8.17 |
USB3 32G B | USB3 | 85.84 | 11.94 |
USB3 32G A | USB3 | 83.66 | 7.55 |
USB2 128M | USB2 | 9.18 | 5.24 |
USB2 32G B | USB2 | 30.75 | 10.89 |
USB2 32G A | USB2 | 30.82 | 9.83 |
PC nvme | PCIe | 6720.94 | 1551.82 |
Scandisk USB3.1 64G B


Scandisk USB3.1 64G A


KIOXIA USB3.1 64G


KIGSTON USB3.1 64G


ADATA USB3.0 32G C


USB3.0 16G C


USB3.0 16G B


USB3.0 16G A


USB3.0 4G

USB3.0 32G B


USB3.0 32G A

USB2 128M


USB2 32G B


USB2 32G A


パソコンのnvme SSDは

関連キーワード
関連記事

さかせたろうが育っていますよ
令和4年11月27日
- 平成34年11月27日
- 昭和97年11月27日
- 旧11月4日
- 霜月
今日は何の日
- ノーベル賞制定記念日
- 十方ぐれ入り
言わぬは言うに勝る
いわぬはいうにまさる
ことばではっきり言うよりも、口に出さない方がかえって思いの深さが表れる。また、話すよりも黙っている方が得策だ
引用元
四季風呂暦11月
松葉湯(まつばゆ):
昔から松は、不老長寿の木として伝えられ、精気を導くといわれる。松葉を摘み、松脂を洗い落とし布袋に入れてお湯を沸かす。松の葉の成分が血行を促し、リウマチ、神経痛、肩こり、冷え性に効く。
コメント