お客様の先で、感光体ユニットの交換をおこなった。知らなかったけど、各カラー、つまり3つの感光体が必要なようだった。液晶メッセージでは、CMY感光体ユニットとあったので、カラートナーのユニットだな。一つだなと思い、注文し納品していた。
いざ交換を始めると、なんだ3ついるじゃん。となる。とりあえず。一番上のYの感光体ユニットを交換してその場を去る。別件で午後再度お邪魔すると、色が変だという。確かに変だ。感光体ユニットだな。いったんさっき交換したものを抜き取り、交換したものを再度入れ込んだ。抜き取り方、起き方、なにもかも悪かったんだと思うけど、イエロートナーまみれの感光体ユニットだった。
電源をいれる。サービスコールエラーE831が点灯。まずい
あらしいものに再度交換。直らず。調べる。感光体ユニットの下の露光窓が汚れている。たしかに汚れている。付属のマットで掃除する。NG。もういちど行う。今度はOK
最初の色が変というのも、感光体ユニットの交換が悪かったらしい。カラーが印刷できていなかったようだ。エラーが直ったら、カラーも出るようになった。
雪くもり。1.5℃。
今期初の積雪。雪は溶けるとみている。雪はきはしない
2022年12月16日(金曜日)

山形市嶋北。積雪認定
関連キーワード
関連記事
令和4年12月16日
- 平成34年12月16日
- 昭和97年12月16日
- 旧11月23日
- 師走
今日は何の日
- 年賀郵便特別扱い始め
- 東京世田谷ボロ市
- 静岡秋葉火祭
- お菓子の日
- 三りんぼう
今日の一針明日の十針
きょうのひとはりあすのとはり
今日1針縫うことを怠れば、明日はほころびが大きくなって、10針も繕わねばならなくなるとのたとえ。今せずに後回しにすることを戒める言葉。
引用元
四季風呂暦12月
柚子湯(ゆずゆ):
夜が一年の内で、最も長くなる冬至にお風呂にゆずを入れて入浴する習慣がある。これには邪気を払う意味がある。他の柑橘類と同じく、精油成分が血行を促進し体を温める作用があるので、風邪をひきにくくする。
コメント