おもちゃの電池だったり、リモコンだったり、乾電池がたくさんいるけど、それが、もう使えないのか、まだ使えるのか、わからん。トラブル判断で、新しいやつ、あけたけど、電池の問題ではなかった、とかあるある。そんなわけでテスタを探していた。
簡単乾電池チェッカーみたなやつが、700円ででていた。ボタン電池もいるな、となり、結局、一般的なテスタをかうのがいいと思い、3,500円くらいのものをポイントで取り寄せる。
子供のころ、電池のテスタがお店にあった。いろいろつかっていた。正直、どの数値をみれば乾電池が残量ありなのかわからなかった。びーんと針が勢いよくはねれば、OKだとおもった。
乾電池は直流で、電圧測定で約1.6Vがフルな状態らしい。使うと電圧がおちて、1.2Vとかになるようだ。1.5V超えていれば、つかえる乾電池ということになる。みたい
霧。5.8℃。
予報では、暖かく、10℃超えもあるらしいとのことだったが、霧が終日続き、温度は上がらず。
あまり、うまくない一日だった。140のボクサーパンツ、パッケージ入り、ひとつ入りは、イオン、西松屋、しまむら系にはなく。結局ユニクロ3つ入りパッケージなし、ついで、イオン天童で2つ入りパッケージありを購入。イオン天童のパッケージありをもっていくと、「ひとつ入りはうってないっすよ」とつたえると、ひとつ抜き取り、ことすんだ。なんだ。そんなことか、
昼食、天童の汁なしのお店を覚えていたので、いってみた。すぐには入れたが、食券を見ていると、スープものがない。5分考え、出直す。いばらぎでラーメンをいただく。魚粉のきいたラーメン。スープ熱め。よい。
UPSバッテリを処分用に郵送。元払い、バッテリは取扱がきびしく、佐川でのみ。天童の工業団地の営業所にもちこみ。1,700円くらいで送れた。オムロンの回収センターまで、現金のみ
生牡蠣、バター炒め牡蠣、プルコギ残り、かぶの漬物、大根漬けとクリームチーズ。
電話は来ない。
2023年1月13日(金曜日)
関連キーワード
関連記事
令和5年1月13日
- 平成35年1月13日
- 昭和98年1月13日
- 旧12月22日
- 睦月
今日は何の日
- 不成就日
習うより慣れよ
ならうよりなれよ
人に教えられるよりも、自分で経験を重ねたほうが身につく
引用元
四季風呂暦1月
蜜柑湯(みかんゆ):
たくさんみかんを食べる季節。皮は捨てないで天日干しして布袋に入れる。その布袋といっしょにお風呂を沸かしたり入浴すると、体が温まる。これは、みかんの皮の精油成分がお湯に溶けて皮膚の毛細血管を刺激し血行を促すためである。
コメント