google アナリティクスの話。問い合わせの前に会社案内をみるという説明にたいし、問い合わせページの前後のページ遷移を確認する方法。
特定のページアクセス前後に遷移したページを調べる方法
Googleアナリティクスにログインして以下の手順でデータを表示します。1.サイトコンテンツの「ナビゲーションサマリー」を開く
左メニューの(1)「行動」→「サイトコンテンツ」→「すべてのページ」をクリックして開きます。
「すべてのページ」が開いたら、(2)「ナビゲーションサマリー」タブをクリックしてナビゲーションサマリーを開きます。2.ナビゲーションサマリーに、前後の遷移を調べたいページを設定する
折れ線グラフしたの「現在の選択範囲」に、前後の遷移を調べたいページを設定します。
(1)をクリックして、コンテンツのサイト内パスとページビューの数値が表示されるウィンドウが開いたら、(2)下部にある「検索:」欄にページのパスを入力して、エンター(リターン)キーを押します。
キーを押しあと、該当するページがある場合はページのパスが表示されるのでクリックして入力します。もし、「検索:」欄にパスを入力してエンターしても該当のパスが表示されない場合は、パスが間違っている場合があります。正しいパスを確認しましょう。
特定のページ前後にアクセスしたページを調べる方法
くもり晴れくもり。2.9℃。
松本零士さんが逝く。2月13日だそうだ。スリーナイン、大和、キャプテンハーロック。描写がすごかった。銀河鉄道999の歌をゴダイゴがうたっていた。ゴダイゴは、河北町民体育館にコンサートに来たことがある。小4くらいだったかな。
2023年2月20日(月曜日)
関連キーワード
関連記事
令和5年2月20日
- 平成35年2月20日
- 昭和98年2月20日
- 旧2月1日
- 如月
今日は何の日
- 旅券の日
老いては子に従え
おいてはこにしたがえ
年を取ったら意地を張るよりも、子どものいうことに従うほうがよいという意味です。元々は、三従(幼少時は父兄に、結婚したら夫に、夫の死後は子に従うこと)の一つで、仏教や儒教の教えとして、女性が守るべきものとされていたもののようですが、最近では高齢の男女をさしているようです。
引用元
四季風呂暦2月
梅湯(うめゆ):
咲き頃の梅の花を花瓶に生けて、浴室に置くことによって香りがこもる。植物に含まれる芳香物質をかいだり、肌にすりこんだりして健康作りをすることをアロマテラピーといい、梅の香りもストレス解消に効く。
コメント