出張続きですが、データセンター作業中
山形の天気は晴れ。
2011年9月7日(水曜日)

関連キーワード
関連記事
あわせて読みたい


新発田のつけめんまる七に再びいってみた
新潟出張の帰りです。以前にお邪魔した新発田のまる七さん。フェイスブックの新潟ラーメン部で古川(たださん)がおすすめしていたので、いってみました。前回は、つけ麺。今回は、ラーメンです。
平成23年9月7日
- 昭和86年9月7日
- 旧8月10日
- 長月
今日は何の日
- 不成就日
汝の敵を愛せよ
なんじのてきをあいせよ
「汝の敵を愛せよ」は文字通りに解釈すればただの矛盾です。愛する相手はすでに敵ではありませんからね。これは当時の風潮に対する逆説的表現だそうです。
「キリスト教を知る事典」(東京堂出版/高尾利数)によると「敵を愛せよ」の解釈は次のものです。
ユダヤ教の律令ではユダヤ教を信じる者が同胞であり信じないものをすべて「敵」としていた。
イエスは律令に無批判に従うことは問題あると説いた。律令が「敵を憎め」と命じるからこそイエスは「敵を愛せ」と言った。
この矛盾するセリフを用いてイエスは敵とは誰が決めたかを考えさせた。「汝の敵を愛せよ」を背景を含めて意訳するならばこうなります。
「汝が敵と思っている者が本当に敵なのかよく考えろ愛するべき者まで敵と見なしてないかよく考えろ」イエスは掟に盲従する危険を説いたわけです。
引用
四季風呂暦9月
菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。
コメント