病院家族宿泊室です。
朝は、9時から15分ほど面会できます。
午後は、12時から20時まで面会。
朝の面会がいちばんたのしみ。
午前中、アパートに戻り、
ネットに繋ぎ、たまったメールを確認しています。
作業もしています。
マミーは、アパートで待機
生活の準備をお願いしております。
午後に病院に戻り待機。
山形の天気は、わかりません。
2012年9月14日(金曜日)

バス亭
しばらくバスを利用した生活になります。
最寄りのバス停の確認とか
平成24年9月14日
- 昭和87年9月14日
- 旧7月28日
- 長月
今日は何の日
- 小つち
- 三りんぼう
時は得難く失いやすし
ものはかんがえよう
良い時機というものを得るのは難しく、そして得たとしてもあっという間に失いかねないということ。
常に時を大事にするように心掛けて大切にしなければならないということ。
史記の淮陰侯伝では斉に大勢力を得た韓信に対して蒯通(かいつう)が「功は成り難くして敗れ易く、時は得難くして失い易しと言う。このような好機は二度と巡ってはこない」と述べて独立を進めた故事がみえる。
四季風呂暦9月
菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。
コメント