ちょっといそがしいです
山形の天気は曇り。洗濯がほせるかな
2011年9月15日(木曜日)
平成23年9月15日
- 昭和86年9月15日
- 旧8月18日
- 長月
今日は何の日
- 京都石清水祭
- 老人の日
- 老人週間
- お菓子の日
- 不成就日
物には程がある
ものにはほどがある
物事にはそれぞれ適度というものがあり、度を越えていきすぎたものは慎んだほうがよいという戒め
だれでも苦労しないで知識や知恵、物心両面の豊かな生活を得たいと思いますが、それはできない相談なのです。様々の経験を積んで悩み苦しみながら、生きる知恵を身につけていくしかないのです。それを安直に得ようとすればその場はしのげても、いつかは同じような問題に捕まってしまうのです。しっかりと身に付いていない知識や知恵で、ものこどに対処するから失敗補繰り返し、そして自信を失ったり、相手や社会を恨み、最期には自分さえも恨んでしまうのではないでしょうか。
「人生にも王道なし」
人生にもまったく同じことが言えると思います。自分に能力や経済力がないのに大きなことに挑戦して失敗するとか、相手に求めてばかりいて自分は相手になにも与えようとしないとか、基本的なことが抜け落ちていることでは、人生は辛くなるばかりだと思います。
四季風呂暦9月
菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。
コメント