どんがまつりにきています。
好きなのは、2日目。
谷地奴の最後の雰囲気。
先に、はいって、じっくり見ることにします。
山形市の天気曇り。21.4-18.3
2016年9月19日(月曜日)














平成28年9月19日
- 昭和91年9月19日
- 旧8月19日
- 長月(ながつき)
今日は何の日
- 敬老の日
- 彼岸の入り
- 水沢駒形神社祭
- 子規忌
- トークの日
一を聞いて十を知る
いちをきいてじゅうをしる
物事の一端を聞いただけで全体を理解するという意味で、非常に賢く理解力があることのたとえ。
『論語・公治長』に、孔子の弟子である子貢が、孔子の門人である顔回を褒めて「回や、一を聞いて以て十を知る。賜や、一を聞いて以て二を知る(顔回は一を聞くと十を理解するが、自分は一を聞いても二を理解する程度である)」と言ったという故事に基づく。
「一を聞いて十を悟る」「一事を聞いて十事を知る」ともいう。
『尾張(大阪)いろはかるた』の一つ。
『論語』
四季風呂暦9月
菊湯:
日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。
コメント