運動会のあと、
みんなできぶねでおそばにしました。
子ども達も、そろそろオソバ解禁になるかな
いただいたおそばは、大変美味しかったです。
山形市は晴れ。
土曜日は、運動会
今週初めは、土日、雨の予報でしたが、
昨日は、土日はれの予報になった。
運動会、はれるといいね
2016年10月1日(土曜日)

手打蕎麦 きふね
関連キーワード
関連記事
平成28年10月1日
- 昭和91年10月1日
- 旧9月1日
- 神無月(かんなつき)
今日は何の日
- 労働衛生週間
- 共同募金の日
- 日本酒の日
- 法の日
- 国際音楽の日
- コーヒーの日
- 省エネルギーの日
- 不成就日
天高く馬肥ゆる秋
てんたかくうまこゆるあき
天高く馬肥ゆる秋とは、秋の快適な気候のこと。
秋は空気も澄んでいて、空も高く感じられ、馬も肥えるような収穫の季節でもある。
秋の季節の素晴らしさをいう句で、多く手紙などで時節の挨拶として用いられる。
「肥ゆる」は文語動詞「肥ゆ」の連体形。
杜審言の詩『蘇味道に贈る』に「雲浄くして妖星落ち、秋高くして塞馬肥ゆ」とあるのに基づく。
昔、中国では、北方の騎馬民族の匈奴が収穫の秋になると大挙して略奪にやってきたので、前漢の趙充国はそれを見抜き、「馬が肥ゆる秋には必ず事変が起きる、今年もその季節がやってきた」と、警戒の言葉として言った。
しかし匈奴が滅びた後は、現在の意味で使われるようになった。
「天高くして馬肥ゆる秋」「天高く馬肥ゆ」ともいう。
四季風呂暦10月
紅葉湯(もみじ):
山の木々が色づく季節。お風呂場でも秋の趣を味わいたいもの。紅いもみじの葉をお湯に浮かべると、手軽に露天風呂の気分が楽しめる。リラックスできる入浴方のひとつ。
コメント