最近、肩こりがひどい。
つかれている。
ネガティブなことは、言わないようにしているが、ついに言ってしまった。
そうだ!温泉にしよう
2009年2月14日(土曜日)

最近、どこにもデートしていないので、この喜びようです。
蔵王温泉、
今の時期は、スキー客で大賑わい。
そんななか、スキーもせずに、温泉にいくなど、なんと贅沢なことでしょう
蔵王スキー場
リフトのそばのコンビニの裏の日帰り温泉にきめた。
日帰り入浴のみで大人ひとり600円。
白濁の硫黄くさい蔵王温泉です。
男風呂は、結構な混みようでした。
満足。
40分ほどで気持ちよくロビーで待っていると、
なんとなく、違和感を感じた。
おそらく、
私の記憶が正しければ、
ここは、
高校時代、勉強合宿に来たところではないか??
高校の時、3年の夏休みに開催された合宿勉強会。
その時に自習室にしていたエリアに面影をみつける。
間違いない
間違いないと思う。
ここではありませんでした。
詳しくは、
マイミクの516さんに確認してみよう。
どうですか516さん蔵王セントラルロッヂですか?
ちなみに、この合宿で今も記憶に残っているのが、以下のこと。
合宿中は、朝点呼がおこなわれます。寝坊すると、蔵王のゲレンデをマラソンします。一度寝坊しました。その時の先生はなんと!
ということが今でも鮮明に記憶に残っています。(鮮明に記憶に残っているが、とまったホテルは覚えていない。)
2009/2/19追記
マイミクの516さんから
ロープウェイに乗って散々歩いたとこにあるホテルだったような気が…。
近くに同じく合宿していた女子高にちょっかいを出しに行って怒られているのもいたなぁ。出したのは果たしてちょっかいだけなのか?
合宿終了後、みんなが本屋に駆け込み、購入したのは参考書ではなかったのが、いまではいい思い出だねぇ
また、マイミクのならぴーさんからも
高校の勉強合宿かぁー懐かしいっすね。でも、セントラルロッジだったかな?もっと上の方だったような気がする。文系と理系は違ったんだっけかなあー?
関連キーワード
関連記事
平成21年2月14日
- 昭和84年2月14日
- 如月
今日は何の日
四季風呂暦2月
梅湯(うめゆ):
咲き頃の梅の花を花瓶に生けて、浴室に置くことによって香りがこもる。植物に含まれる芳香物質をかいだり、肌にすりこんだりして健康作りをすることをアロマテラピーといい、梅の香りもストレス解消に効く。
コメント