医者に行くことにした
2010年10月14日(木曜日)
枕で体調が回復する!
どうにも肩こりが苦しくなってきた。気になっていた快福枕を試してみる
まくらのあてかたが、通常と異なります。
首の真下におき、頭を浮かせた状態にします。
でも、最初は痛かったです。
就寝時に使用しましたが、いつの間にか眠りにはいっていました。しかし、朝には枕は足下にあった!知らず知らずに枕を外してしまった模様です。
二日目は、昼寝に使用。
12:45から13:00までの15分間使う。
午後は、肩のこりを意識せずにパソコンにむかう。
三日目以降は、出先なので、夜のみ使用。
今では、毎晩。枕を使っています。
いい感じになっています。
寝る時に、体のしんをまっすぐにする感覚で足を上下に動かして骨盤を整える雰囲気の動きをすると、すぐに熟睡しています。

快福枕の一緒に頂いた虎の巻

平成22年10月14日
- 昭和85年10月14日
- 旧9月7日
- 神無月(かんなづき、かみなしづき)
今日は何の日
- 鉄道の日
- 一粒万倍日
故きを温ねて新しきを知る
ふるきをたずねてあたらしきをしる
昔のことを調べて、そこから新しい見解を得ること。「故きを温ねて新しきを知る」とも読む
温故知新=過去の事実を研究し、そこから新しい知識や見解をひらくこと
四季風呂暦10月
紅葉湯(もみじ):
山の木々が色づく季節。お風呂場でも秋の趣を味わいたいもの。紅いもみじの葉をお湯に浮かべると、手軽に露天風呂の気分が楽しめる。リラックスできる入浴方のひとつ。
コメント