はじめて
河北町のサハトのプラネタリウムに行ってきました。
施設もあたらしい
ないより、面白かった
天体、星座のほかに、
恐竜のお話しもやっていて
子ども達も、
あっちこち頭をまわしてひきこまれていた
おすすめだね
地元河北町のサハトべに花にあるプラネタリウム
はじめて行ってきました。
かなり感動したので、みなさんにオススメします。

家にさはとのパンフレットがあって、
どうも、プラネタリウムだけじゃなくて、おもしろい体験ができるようなんです。
ちょうど、ダイナソートラベラーズが恐竜がでてきて、子どもうけがよく
5才と3才のこどもをつれて行ってきました。
最初は、星座のお話し
なんというか 感覚が宇宙にいくようなかんじで新体験できる
ちびっこも 吸い込まれた感じで、天井や、右や左に頭をうごかして、星座をさがしていましたから、面白かったのでしょう
ダイナソートラベラーズは、空を飛んだ感覚になったりします。
3D映画とか見たことないけど、こんな感じなのかな
スクリーンが半球体ななので、それよりも、錯覚をかんじやすいとおもった。
そういえば、関係者で同級生のくまさんが
プラネタリウムがあたらしくなったんだ
って去年いっていたのを思い出した。
山形市は曇り。
2017年8月11日(金曜日・祝日:山の日)

関連記事
関連キーワード
- サハト 河北町
- ダイナソートラベラーズ
平成29年8月11日
- 昭和92年8月11日
- 旧6月20日
- 葉月(はづき)
今日は何の日
- 山の日
- 末伏
- 大つち
- 高知よさこい祭り
戦いて勝つは易く、勝ちを守るは難し
たたかいてかつはやすく、かちをまもるはむずかし
実際に、戦って勝つのはやさしいが、守って勝つのはむずかしい。そこで『天下の強国のうち、五度も勝ちつづけた国は、かえって禍(わざわ)いをまねき、四度勝利した国は疲弊し、三度勝った国は覇者となり、二度勝った国は王者、一度勝っただけでその勢威を保持し得た国は、天下の統一者となれる』といわれるのである。
むかしから、連戦連勝して天下を手にしたものは少なく、かえって滅んだ例が多いのもそのためである
呉子
四季風呂暦8月
桃湯:
桃が出まわる季節。桃は果実が食用、葉は薬用に使える植物。約500gの桃の葉をよく洗い湯舟に入れる。これは乳児の湯浴みにも使える他、軽い皮膚疾患の治療にもなる。
コメント