お客様パソコンでIRTの見積・納品・請求書がはいっていた。過去のデータを見てるらしい。データ移行はできるのか。インボイス対応の見積・納品・請求書8は、別のパソコンで利用開始しているそうなので、こちらでは過去のバージョンを見れるように知ればいいらしい
パソコン入れ替えにともなうデータ移行、過去のバージョンのデータをよめるかは、FAQにあった。
山形市は曇のち晴れ。21.6℃。
2024年5月2日(木曜日)
積・納品・請求書6または見積・納品・請求書7の設定データ、
帳票データは全て見積・納品・請求書8に引き継ぎすることができます。見積・納品・請求書1〜7で作成したデータは読み込みのみ可能で削除、上書き保存はできません。
※データファイルの読込画面よりデータが保存されている場所を選択して
読み込むことができます。
自社情報、品名リストの設定データは移行できません。<データの場所(保存場所を他の場所に変更していない場合)>
見積・納品・請求書1、見積・納品・請求書2は
Cドライブ→ProgramFiles→IRT→見積・納品・請求書または
見積・納品・請求書2フォルダーにデータが保存されます。見積・納品・請求書3、見積・納品・請求書4、
見積・納品・請求書5、見積・納品・請求書6、見積・納品・請求書7
見積・納品・請求書8は
Cドライブ→IRT→見積・納品・請求書3またはMitsumori4、
Mitsumori5、Mitsumori6、Mitsumori7、Mitsumori7フォルダー内に保存されます。また、「ツール」メニュー→「履歴/データの削除」より上記、
旧バージョンのデータフォルダー含む、
データを保存したフォルダーを一括で削除することができます。Q:「見積・納品・請求書6」/「見積・納品・請求書7」のデータを移行する
A:「見積・納品・請求書6」「見積・納品・請求書7」が
インストールされているパソコンに、
「見積・納品・請求書8」をインストールする場合、
帳票データおよび自社情報、動作環境設定、品名/単位リスト等の設定データは
「見積・納品・請求書8」に自動的に移行されます。「見積・納品・請求書6」「見積・納品・請求書7」が
「見積・納品・請求書8」と別のパソコンにインストールされている場合は
以下の手順でデータの移行をおこなってください。————————————————
■旧パソコンでのバックアップ操作
※「見積・納品・請求書6/7」の操作1.Windowsの「スタート」ボタンを右クリック→
「エクスプローラー」をクリックします。2.画面左側「PC」をクリック→「Cドライブ」を開きます→
「IRT」フォルダーを開きます→
「Mitsumori6」または「Mitsumori7」フォルダーを右クリックし、
「コピー」をクリックしてコピーします。3.USBメモリ等を接続し、開きます。
USBメモリ等の画面内の何もないところを右クリックし、
「貼り付け」をクリックして貼り付けます。※上記の場所以外にフォルダーを作成して
データを保存されている場合はそのフォルダーも
コピーしてUSBメモリ等に貼り付けします。————————————————
■新しいパソコンでの操作
※「見積・納品・請求書8」の操作1.「見積・納品・請求書8」をインストールします。
2.下記「IRT」フォルダーの中に
USBメモリ等にコピーした「Mitsumori6」または「Mitumori7」フォルダーを貼り付けます。<IRTフォルダーの場所>
1.Windowsの「スタート」ボタンを右クリック→
「エクスプローラー」をクリックします。
2.画面左側「PC」をクリック→「Cドライブ」を開きます→
「IRT」フォルダーを開きます。3.「IRT」フォルダー内の何もないところで右クリックし、
「貼り付け」をクリックして貼り付けます。3.「見積・納品・請求書8」を起動し、
「見積・納品・請求書6/7のデータを移行しました」が表示されましたら、
「OK」をクリックします。4.「見積・納品・請求書8」の画面が表示されましたら、
「読込」ボタンをクリックします。データファイルの読込画面が表示されますので、
「データの場所」ボタンをクリックします。5.データ保存場所の変更画面が表示されましたら、
「Cドライブ」→「IRT」の順にダブルクリックして開きます。「IRT」の下に「Mitsumori6/7」フォルダーが表示されますので、
クリックして「OK」をクリックします。6.宛名情報や帳票データ等が表示されるかご確認お願い致します。
※適格請求書の「登録番号」は自社情報設定より、設定します。Q:データのバックアップ方法
A:「見積・納品・請求書8」のデータをバックアップする際は
下記のフォルダーをコピーしてバックアップお願い致します。1.「見積・納品・請求書8」の画面を閉じて
「エクスプローラー」を開いて画面左側「PC」をクリックします。
2.「Cドライブ」を開き、「IRT」フォルダーを開きます。
「Mitsumori8」フォルダーを右クリックし、「コピー」をクリックします。3.パソコンにUSBメモリ等を接続して「貼り付け」ボタンをクリックして貼り付けます。
4.USBメモリ等の中に「Mitsumori8」がコピーされたかご確認ください。
※データの保存場所を「Cドライブ」→「IRT」→「Mitsumori8」 フォルダー以外に
見積・納品・請求書1〜7のデータを本ソフトに移行することはできますか?
作成している場合は、その場所のフォルダーも同様にコピーし、
USBメモリ等に貼り付けしてバックアップをおこなってください
本ソフトで作成したデータが保存されている場所を表示します。
MItsumori8フォルダーを右クリックして「コピー」をクリックします。
コピーが終わりましたら、開いている画面を閉じます。パソコンにUSBメモリ等を接続します。
「PC」→「リムーバブルディスク」を開きます。
何もないところで右クリックして「貼り付け」をクリックします。
※「ローカルディスク(C)」→「IRT」→「Mitsumori8」フォルダー以外に、フォルダーを作成してデータを保存している場合は、その場所のフォルダーも同じようにコピーしてUSBメモリに貼り付けてください。Mitsumori8フォルダーがUSBメモリ等に貼り付きました。
バックアップの操作は完了です。
- 新しいパソコンにデータを移行します
新しいパソコンに「見積・納品・請求書8」をインストールします。最新版が公開されている場合があります。弊社ホームページより、最新版情報をご確認し、
最新版を弊社ホームページよりインストールしてください。
http://irtnet.jp/update.htmバックアップデータが保存されているUSBメモリ等を、新しいパソコンに接続してください。
「PC」→「リムーバブルディスク」を開きます。
「Mitsumori8」フォルダーを右クリックして「コピー」をクリックします。
開いている画面を閉じます。「PC」→「ローカルディスク(C)」→「IRT」フォルダーを開きます。
何もないところで右クリックして「貼り付け」をクリックします。
【フォルダーの上書きの確認画面が表示された場合】
「はい」をクリックします。
【ファイルのコピー画面が表示された場合】
「同じ処理を次の○個の競合に適用」にチェックを入れて、「コピーして置き換える」をクリックします。
【フォルダーの上書きの確認画面が表示された場合】
「すべての項目にこれを実行する」にチェックを入れて「はい」をクリックします。
※他のバックアップデータがある場合は、上記の操作を繰り返して、USBメモリ等からデータをコピー→貼り付けしてください。データが正常に移行できたことをご確認ください。
「見積・納品・請求書8」のデータを新しいパソコンに移行したい
関連キーワード
関連記事
令和6年5月2日
- 平成36年5月2日
- 昭和99年5月2日
- 旧3月24日
- 皐月
今日は何の日
- 世界まぐろデー
- 郵便貯金の日(郵便貯金創業記念日)
- 交通広告の日
- 歯科医師記念日
- えんぴつ記念日
- 婚活の日
- カルシウムの日
- コツコツが勝つコツの日
- ごっつの日
- コージーコーナーの日
- 紙コップの日
- 国府津(こうづ)の日
- VIVUS GOLFの日
- Life2.0の日
- 高級食パン文化月間
- こちらから引用
コメント