河北町のたつみやさんから届くたつみやニュース
たつみやさんのご了解を頂いて、ネットに掲載しております。
山形市の天気は、雪。
柏倉門傳
師走
毎年楽しみにしている
柏倉門傳をゲットしました。
ちびちびいきます。
2013年12月22日(日曜日)

関連記事

関連キーワード
平成25年12月22日
- 昭和88年12月22日
- 旧11月20日
- 師走
今日は何の日
- 冬至
- 星祭り
天は自ら助くる者を助く
てんはみずからたすくるものをたすく
天は自ら助くる者を助くとは、人に頼らず自分自身で努力する者には、天が助け、幸福をもたらすということ。
英語のことわざ「Heaven(God) helps those who help themselves.」の訳語。
他人に頼らず、自立して努力する者には天の助けがあり、必ず幸福になるという意味。
怠惰な者には、決して幸福は訪れないということ。【出典】 『自助論(Self-Help)』
四季風呂暦12月
柚子湯(ゆずゆ):
夜が一年の内で、最も長くなる冬至にお風呂にゆずを入れて入浴する習慣がある。これには邪気を払う意味がある。他の柑橘類と同じく、精油成分が血行を促進し体を温める作用があるので、風邪をひきにくくする。
コメント