朝は、雨
寒いです。雪は、まだ降っていません。
五七日
2010年12月13日(月曜日)
平成22年12月13日
- 昭和85年12月13日
- 旧11月8日
- 師走
今日は何の日
- 正月こと始め
- すす払い
学問に王道なし
がくもんにおうどうなし
いずれかのことを知って、知識を得るためには、基礎から一つずつ学び、積み重ねて努力しなければならない。たとえ、王様であっても、簡単に知識を得る方法などは、ないという教え
この句は、西洋の古いことわざのようです。紀元前300年ごろの、エジプトの王様(トレミー)は、空間の図形を研究する学問(幾何学)を学んでいたようですが、その学問を教えていた、ユークリッドという数学者に、「簡単に学ぶ方法はないのか」と訪ねたとき、ユークリッドが「幾何学に王道なし」と答えたことに由来しているようです。この句は、他の事にも当てはまるかもしれませんが、自分で、この世界の真理を学ぼうとするには、王様や、庶民の区別はなく、みんな、等しく、同じように努力をしなければ、学問を得る事はできないということを言っている、と思います
四季風呂暦12月
柚子湯(ゆずゆ):
夜が一年の内で、最も長くなる冬至にお風呂にゆずを入れて入浴する習慣がある。これには邪気を払う意味がある。他の柑橘類と同じく、精油成分が血行を促進し体を温める作用があるので、風邪をひきにくくする。
コメント