すぐに起動できるようにwordのショートカットをデスクトップ上においていた。それがきどうできなくなった。最初のといあわせ。OSは、win11である。スタートボタンからのショートカットが切れたのだろうとおもっていた。officeのアップデートで時々あるかなと思った。現地で確認する。デスクトップのショートカットは実プログラムのショートカットではなく、アプリケーションだった。紛らしい言いかただな。ショートカットの元のファイルを操作できないやつということだ。私がいつもやるのは、スタートボタンからwordを選び、右クリックして、ファイルの場所を開くから実プログラムをみつけ、そのショートカットをつくっていた。そうでないなら、それをやればいいと、やってみたが、スタートボタンからのワードも起動できない。アプリの修復をしようと設定をひらくも、修復メニューはない。アンインストールだけだった。困った。コントロールパネルのプログラムからならいけるかなとコントロールパネルを開こうとする。開かない。どうも、へんな状態だった。再起動しよう。
再起動した、コントロールパネルがひらく。これは、再起動の時に高速スタートにしている時にでそうなやつだなと感じた。電源の設定から高速スタートをやめるようにした。再起動した。直った。ワードが起動できるようになった。
作業後説明すると、いつも、パソコンのシャットダウンは行っているという。やぱり、高速起動のため、本当のシャットダウンが数年も行われず、プログラムがおかしくなったんですねと説明。何もしないと初期状態から高速スタートになっている。これをやらないと、この現象になるんだと思う。
山形市の天気は曇りのち晴れ。18.0℃。
2024年10月26日(土曜日)
関連キーワード
関連記事
					あわせて読みたい
					
 					
			
						電源ボタンでシャットダウンするようにする
						届いた時点では、サスペンド状態、キーボードが効く。キーボードで終了できた。電源を入れると、起動してマウスが反応する。設定で、電源ボタンを押したときの処理は、サスペンドになっていた。これをシャットダウンにする。また、高速起動を無効にしておく。					
				令和6年10月26日
- 平成36年10月26日
 - 昭和99年10月26日
 - 旧9月24日
 - 神無月
 
今日は何の日
- 原子力の日
 - 反原子力デー
 - 柿の日
 - 青汁の日
 - きしめんの日
 - 青森のお米「つがるロマン」の日
 - どぶろくの日
 - デニムの日
 - 弾性ストッキングの日
 - 税理士相互扶助の日
 - 歴史シミュレーションゲームの日
 - ズブロッカの日
 - アルファベットチョコレートの日
 - フルタの柿の種チョコの日
 - TOEFLの日
 - 風呂の日
 - プルーンの日
 - ツローの日
 - 茶の花忌
 - 年尾忌
 - こちらから引用
 

コメント