MENU

ブラザーのPT-9300PCをwin11で使う

春先にいれたパソコンでこれまで、win10を使っており、それではつかえていたブラザーのPT-9300PCのラベルプリンタがWIN11では使えいないという話をきいた。メインにはwin11のパソコンを使っているが、このラベルプリンタをたまに使うので、まだ、win10のパソコンを入れ替えられないという。検索すると、コツがあるらしい。デバイスを認識させて、旧バージョンのラベルアプリでつかえるという。これを設定してみようと思う。

結果から言うと・・・「Windows11」でも「PT-9300pc」は使えます!

但し、編集プログラムである「P-touch Editor」ですが・・・

旧バージョンの4.2.210aを使いました。(新しいバージョンでは動作が不安定な為です)

ドライバは、MicroSoftからダウンロードできました。
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=PT-9300PC

ダウンロードしたドライバセットアッププログラムを解凍し、

セットアップブログラムでドライバをインストールするだけです。

先にも書きましたが、編集プログラムである「P-touch Editor」の最新版では

印刷が出来たり出来なかったりで、不安定な状態になります。

試しに旧バージョンの「4.2.210a」で試してみましたら正常に動くようになりました。

当方は急いでいたので、とりあえずこのバージョンを使用します。

ピータッチ 「PT-9300pc」をWindows11でも使える様に・・・

山形市は曇のち雨。13.8

2024年12月3日(火曜日)

関連キーワード

関連記事

あわせて読みたい
ブラザーのPT-9300PCをwin11で使うその後 前に書いていたこのシールプリンタの件、実際に作業してみた。結構すんなりいかない。まず、ブログに記載のドライバのインストールの仕方がわからん。cabファイルを開いて、中の未ファイルを別フォルダにコピーして、それを使って、プリンタを手動でインストールするのか。ダメだった。PT-9300PCをUSBにつなぐと仮想プリンタで機器としては認識している。プリンタでは認識していない。デバイス名として、PT-9300PCを表示する。この状態で、設定>プリンタで見ると、ドライバがみつからない。となって、全く操作できない状態。さて、できた方法は、

令和6年12月3日

  • 平成36年12月3日
  • 昭和99年12月3日
  • 旧11月3日
  • 師走

今日は何の日

  • 国際障害者デー
  • カレンダーの日
  • 奇術の日
  • 妻の日
  • プレママの日
  • プレイステーションの日
  • ひっつみの日
  • みかんの日
  • 個人タクシーの日
  • 着うたの日
  • ヒルズダイエットの日
  • わらべうた保育の日
  • 「暮らしに除菌を」の日
  • 魚群探知機の日
  • いつも見てるよ空からの日
  • 肝炎医療コーディネーターさんありがとうの日
  • 視覚障害者ガイドヘルパーの日
  • くるみパンの日
  • みたらしだんごの日
  • ビースリーの日
  • 障害者週間
  • こちらから引用

コメント

コメントする