諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
kusanagi php7のyumで失敗する
Centos7で動かしてるkusanagiのアップデートでエラーが出始めた。記憶に残っているのは2回目。前回は、アップデート後数時間するとサーバー停止していた。監視し、再起動させるスクリプトで対処したけど、今回はどうなんだ。 -
おみ漬け納豆
私は、おみ漬けと納豆を混ぜない派。ご飯の一片におみ漬けとおく、もう一方に通常の納豆をおく。納豆はひきわりではない。小粒でね -
プリンタ共有が利用できなくなった。
パソコンに接続したプリンタをWINDOWSの共有機能して印刷していた人は注意。できなくなる模様。累積更新プログラムKB5005565かKB5006670 -
X13 gen2 に m.2 2242 Nvme SSDをWWANに追加した
Netac N930ES NVMe M.2 2242 これ、ちょい厚めだけど、X13 gen2 のWWANに入ります。使えます。厚めなので、ヒート放熱板などつけられない。480Gで512Gです。 -
ThunderbirdでPDFを開くとAcrobat Readerでみたい
Thunderbirdでメールを利用している。メールに添付ファイルがある。PDFファイル。これをダブルクリックで開くと、標準アプリに設定しているAcrobat Readerではなく、Thunderbirdでプレビューされてします。これよくない、PDFの捜査は、Acrobat Readerでやりたい。 -
関西と関東とだしと
関西と関東では水の硬度がちがっていて、関西は軟水、関東は硬水だという。その結果、だしの取り方がかわるそうだ。関西のこぶ、関東の鰹節。ちょっと詳しくないけど。そうらしい -
米沢の滑川大滝
月山、蔵王、各名山は白いものをかぶってきていますが、名所のメモ。米沢の滑川大滝が東北最大級の名瀑らしい。 -
スラリマッスル
順天堂大の先生から女性アスリートの体つくりの話があった。その中でスラリマッスルというアプリを紹介。土曜日隔週、BSフジでやってるJUDOという番組です。 -
遊佐の中山河川公園の桜
秋に桜とは。なんですが、忘れないようにメモ。遊佐の中山河川公園の桜がすばらしいらしいいうことだった。一度見てみたい -
タイバンをはる
対バンをはるというらしい。意味がわからんでしらべた。新庄のデパートの屋上で対バンをはった。共演するという意味なのか、対決という意味なのか。 -
スタイリスト
真室川町出身のスタイリスト荒木里江さんについて語るラヂオを耳にした。いろんな映画、TVに関しているらしい -
インフルエンザ
ワクチンがすくないので、打てないでいる。まずは65歳以上の人らしい。11月に入ったら打てるかな。