諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
andoroidタブレットでTF拡張1Tの意味
アンドロイドのタブレットをみた。16G+256G+1Tと表示がある。16Gは、メモリのようだ。256Gは、ストレージ、パソコンのHDDやSDDみたいなやつ。1Tは、TFカードは、拡張のSDカードみたいなやつらしい。結局。SDカードとおなじみたいなやつだとおもった。 -
Vostro3250をリカバリしたらUSB2.0-CRWのドライバがないかんじ
古いパソコンをリカバリした。WIN10でクリアインストールする。DELLサポートで自動的にドライバ類をインストールするも、デバイスマネジャーにUSB2.0-CRWが残っている。しらべると、これは、Realtekのカードリーダーらしく、DELLサポートから手動で、当該のドライバをダウンロードインストールすると、きちんとなった -
Tシャツのワインのシミ抜き
秋になり、Tシャツ厚手を着て、寒い時はパーカーを羽織るようにしていた。厚手のTシャツを一枚ずつ状態を確認しながら着ている。Tシャツ左胸上にピンクのシミを見つける。ショック。すぐに着かえて染み抜きに走る。 -
エアコンの黒カビ
日中のエアコン使用がなくなってもよい気温になってきた。ふとみると、吹き出しに黒カビがでている、内部のフラップの奥にもでてきた。あちゃ~。手が入らない。割りばしと使用済みティッシュとアルコールでできないかと思ったら、できた。数日かけて、ちょこちょこしていこうと思ったけど、一気にできた。 -
Googleレンズボタンが邪魔
chromeのアドレスバーにボタンが増えた。Googleレンズらしい。URLを操作するには、邪魔すぎる。検索すると、同じ人が多いらしく、たくさんでてきた。Googleレンズは、いいと思うけど、アドレスバーにはいらない。 hromeを開き、アドレスバーにchrome://flagsと入力します (アドレスバーではなく)ページ内の検索ボックスに#enable-lens-overlayと入力します [Lens overlay]を[Default]から[Disabled]に変更します ChromeのアドレスバーからGoogleレンズボタンを非表示にする方法 -
オードリーが終わり。カーネーションに、虎に翼は今週でおわり
朝ドラの入れ替え時期です。オードリーが終わった。放送当時は見ていなかった。見たけど途中でやめた。2000年秋のシーズンだから新潟にいたのだと思う。倉木麻衣がオープニングだった。カーネーションは、放送当時も見た。面白かった記憶がある。そして、虎に翼がおわる。今日は木曜日だから明日でおわり、これも面白かった。 -
vostro270sをリカバリする。PCIシンプル通信コントローラーが不明なデバイスとなり、BIOSのアップデートも失敗する
まず、PCIシンプル通信コントローラーは、intelのマネージメントのセットアップを行うと、解決する。その後、BIOSのアップデートもできるようになった。 -
日立冷蔵庫、冷凍室のトレイがわれる
冷凍室、無理やり閉めようとしたら、よく使っている薄いトレイがわれた。バキと音がした。ガムテープでとおもったけど、考え直し、ネットを検索する。アマゾンでは見つからない。この冷蔵庫は、冷凍室が2つあって一つは、一段上の急速冷凍ができるところ。ここは、横幅半分に分かれていて、右が急速冷凍のところで、左が製氷機。そして、横幅全部使っている冷凍庫である。商品名がわかりやすい。日立レイトウコ上、日立レイトウコ下。といっている。冷凍庫下段には、トレイが3つあり上中下段、といった具合。注意深く確認し、注文した。取り寄せで1週間くらいかかるみたい。5,500円の送料1,600円。痛い出費 -
フロントガラスの油膜
雨が続いている。フロントガラス外側のワイパーを動かすと、油膜が広がる。その部分は、水がはじかれている。中から見ると、気にならないけど、筋になり気になるととまらなくなる。台所洗剤でとれるとか取れないとか。試してみたが、また、場所が変わったけど、すっきりしない感じ。あきらめた。次回の点検で、撥水コートする。 -
xmlrpc.phpへのアクセス
サイトリニューアル後、アクセスログをリアルタイムで監視していたら、xmlrpc.phpへのアクセスが永遠に続いていた。見ると、xmlrpc攻撃というのがあるらしい。kusanagiではwp-loginへのbasic認証も出てきたし、xmlrpc.phpを無効にするようにした。サーバー側で無効にする。 -
高校新人戦村山地区大会
山形市スポセンで、高校新人戦村山地区大会が行われる。 -
wordpressログインできない
サイトを新しくしている。開発用サイトから本番へ移行する。管理者のユーザー名、パスワードでログインできなくなった。パスワードエラーの表示はない。パスワード再発行すると、ログインできる。ブラウザを閉じて、再度ショートカットからログインすると、ログインできない。再度ログイン画面になる。