諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
合成革が劣化した時の対処
カバンに入れている細かい道具を収納しているケースがある。ほとんど使わなくなった。中身は、LANケーブルの接続部品だったり、USBHUB USB2用だったり、短いLANケーブル、USBカードリーダー、あと銀行の認証用のアレとか。久しぶりに触ったら、ボロボロに劣化して、 -
almalinux9からwindows共有をmountする
windowsPCからSAMBAのデータを別HDDへバックアップコピーしていた。これをalmaでwin共有をマウントして、rsyncしてやれば、早いんでないかなとおもう。マウント方法は、 -
office365が値上げ
Office365がまた値上げ2024年4月に1,030円から1,360円になる。最初は800円くらいだったのに。 -
サーバーの負荷調べ
sambaの書き込み速度がどれくらいか、または、ネット経由で、ネット使用率とかみれないかさがしたらあった。 -
アレルギー検査
アレルギー検査をした。先週初めに蕁麻疹が出たときに、しらべてもらった。もともと生の卵白、クルミがあった。最近、魚卵を食べると、ベロの先がひりひりするとかいいっていた。前回はH30にしらべたらしい。保育園の時だとおもう。 -
7人の侍
三枚おろしのネタ。映画メモ。名作ですが、見ていないので、夏休みでも見てみよう -
オッペンハイマー
新聞の映画紹介コーナーにあり、メモしておく。 原子爆弾の開発に成功し、「原爆の父」と呼ばれた物理学者ロバート・オッペンハイマーの知られざる人生を描いた歴史ドラマ。 -
生きる
先週からの三枚おろしで、橋本忍をやっている。黒澤明の生きるのところになり、みてみたくなった。メモしておく -
高速道路のインボイス
今年から電子帳簿、インボイス対応の帳簿にしている。2つかわったので、なかなか進まない。高速道路の通行料のインボイス、領収書をとってみた。ネットで取れるらしい。まず、 -
WP Activity Log
いま、基本テーマをつくっている。2016の2年後くらいに一個作ってそれでやってきたから6年ぶりくらいかな。あわせて、プラグインも見直している。今回は、これの紹介があったので、テストでいくつかにいれてみた。テストは、インストールの影響でなにか変わるかどうか。体感のテスト。たぶん大丈夫だと思っている -
プロジェクトX
4月からプロジェクトXが再開した。18年ぶり。前回もみていた。アナウンサに有馬嘉男さんがきた。今日の料理でこまかなネタを仕込んでくるあたらいから注目していた。海外のもいっていた。あの雰囲気は有馬嘉男のもの。プロジェクトXに最適だと確信した。 -
会員サイトなので、RSS配信をやめたい
認証付きサイトで、RSS配信必要ない。サイトは、入り口認証サイトに分けた。アクセスログをみていると、feedアクセスが頻繁にくる。無効である旨知らせることにした。