諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
XFS 最大容量
ファイルサーバーの容量を上げた。XFSフォーマットで最大容量がわからない。しらべても100TBとあったり、いまいちはっきりしない。8Eという表示もあったったので、これを信じてみる。OSが32bitの場合は、16Tらしい。RHL6は、16TB。RHL7は、500TB。Oracle Linux上のXFSでのサポート制限の最大値は100TB。almalinux9は、RHL9になり、8EB。 -
電話機が壊れた相談
客先ではなしあり、電話機がこわれた。子機で通話ができないらしい。これ、結構高価な買い物で、40から50万くらいかかる。一般の家で子機2台とかあると、それくらいするらしいし、そう聞いていた。 -
raid5再構築の速度アップ
cat /proc/mdstat で表示される speedを気にしている。前に、この値がすんげー悪くて、200kぐらいの時があった。HDDの障害だった。前回あたりからHDDは事前にチェックして故障を確認している。いまは、200Mくらいでている。これは、早くできるらしいというのだ。speed_limit_minで制限しているらしい -
TPM device is not detected
しばらく通電していないVostroでメッセージがでる。これは、今からリカバリするパソコンだ。はじめてみたし、TPM機器は装備していない。なんだべとしらべると、DELLのパソコンでよくでているらしい。しばらく、再起動を繰り返した。F2でBIOSをみた。設定をかえてもなおらない。電源を抜いて、昼ご飯たべて、もどると、なおっていた。 -
Office2013を再インストールするときの話
古いパソコンのリカバリがあり、Office2013のインストールに臨んだ。メディアがない。記録をたどると、オフィスDLとメモがあった。さて、ISOをダウンロードするのかとみていくと、怪しいサイトにたどりつく。これは、まずいな。 -
ブラタモリが休止
3月でブラタモリがレギュラー放送が終わった。時々特番であるのかもしれない。最後は、盛大な終了告知もなくおわった。実は、ここ数年は、録画保存をやめていた。見てはいるけども、たのしんでいたけどもだ。ネットでは質の低下とか言われているけども、内容は、なるほど感じるし、良かったと思う。今回の番組改編はいろいろ激変だった。BSも1chへったし、BS4Kだけの番組も増えたし、朝ドラ再放送2は、お昼になったし、これだけの番組改編だから、ブラタモリといえども影響ありだと思う。 -
EPSON PX-603Fをネットでせつぞくしているとインク残量がエラーになる
再起動する。みれない。再起動前にインストール直後のプリンタ名をかえた。プリンタ名を変えるのはよくやる。これを戻した。初期値は、EPSON PX-603F。かえたのは、PX-603Fに変更。これにすると、インク残量が見れなくなった。初期値にもどす。みれた。再起動する。みれた。 -
らじれこのインストールが失敗する
標準ブラウザをchromeにして、PCを再起動したらうまくいった。再起動がゆうこうだったのか、標準ブラウザが有効だったのかわからんけど、うまくいったからOK -
ひなの湯の回数券が3月末で使えないくなり、4月から払戻か交換ができるらしい
250円の入浴券が使えなくなるらしい。谷地で時間調整しているとき、たまたまこの情報が流れてきた。早速、カウンターに行くと、ほかの人も窓口で問合せしていた。払い戻し交換は、4月1日かららしい。 -
小国へ行くときの峠の茶屋が南陽で店だしていた
山形ローカル番組で南陽特集の際、からあげの峠の茶屋が南陽にお店出していることを知る。新潟通っていた時は、あそこの駐車場で休憩していたけど、一度もいただいていなかった。閉店の情報がながれても、いけなかった。有名店だった。あれば、南陽でいただける。 -
白い濁流
2021年のころNHKのドラマで白い濁流というのがあった。日曜のお昼に再放送していたので、早めの晩酌と楽しんでいた。伊藤淳史/佐々木希の出演である。ひよっこの藤野 涼子がでていた。ドラマなど見ないけど、時間がはまり、内容もはまった。 -
LINE KEEPメモも保存できない
LINEの再インストールを行った。KEEPメモに移行してだいぶメッセージロスがなくなっていたが、今回、だいぶなくなっている。正しく、移行すればいいだろうけども、さほど気にしていなかった。なくなってみるとショッキングだった。