諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
日立冷蔵庫鍵マーク点滅14回、再開し復旧9発生
なんてことだろう。2日連続で発生。もうだめだな。新しい冷蔵庫を探し始めた -
日立冷蔵庫鍵マーク点滅14回、再開し復旧8回目
家の冷蔵庫鍵マーク点滅14回が8回目発生しましたので報告です。今回は、奇跡的に1回で復旧しました。 -
煮干しを探し始めた
塩分をおさえたのが煮干しらしい。amazonでさがしていた。なら、みそ汁の出汁とり煮干しのだしがらでつまみにしたらいいんでないかなと思い始め、昔やっていたポット出汁を再開しようとかと考えている。 -
plalaからGmailへとどかない
問い合わせがあり。plalaからgmailへメールがとどかない。エラーメールが戻ってくる。gmailのメール処理がかわったようで、2023年10月ごろから届きにくい。というか届かないメールは届かない。この点、gmialが処理を変更するかしかない。plalaメールからgmailなどの別アドレスに移行するか。なんかへんだなgmailも拒否られてたニュースがあった。確か、神奈川の入試関連だったかな -
震災の日
当時は東山形に住んでいた。県庁の近くです。地震で停電が発生し、夜は電気がなかった。翌日には、電気が復旧した。停電の時はテレビ、ラジオが使えないので、情報の入手ができなかったと記憶している。 -
コバルト杯争奪中学校柔道大会
第36回コバルト杯、女子錬成大会も2回目。上山で開催。天候は、あいにくな感じ。早朝より準備。大会運営 -
コバルト杯準備
上山の三友エンジニアリング体育館で開催。今年は記録的な暖冬だったのに、例年のような天候。なんだべな。とにかく、明日の大会が無事に終わりますように。今日は会場設営と練成会。 -
kusanagiのcertアップを別処理にしたら、認証ファイルがずれた
月次処理でcertをアップをおこなっている。先日、行われた。エラーがでる。生成ファイルのディレクトリが0001になってしまった。もともとのkusanagiが作成する証明書をwebminにも適用したくて、いままでつかっていた更新シェルをつかっていた。これだと、古い認証ファイルになっていてエラーになる。いった、kusanagiの処理にもどし、webminの処理を別にすることにした。 -
公立高校入試
山形県の公立高校の入試日。10日から7日にかわっている。天気はぼちぼち、雪なし。いい天気。コバルト柔道をみんな合格してほしい。 -
ブルーヒーターを搬送
体育館でコバルト杯がある。天気予報では土日は、最高気温5度。土曜日は、雪が降るとか降らないとか。体育館の暖房はきくのか。ブルーヒーターを持ち込むか、どうやって持ち込む。 -
Bluetoothがデバイスエラー
試行錯誤し、認識エラーのUSBのドライバをアンインストールして削除し、マザーボードメーカーサイトからBTのドライバをインストールして再起動して、認識して復活した。 -
webpにするがな
前回の考察の時は、やらなくていいかなと思ってきたけども、また進化したのかな。webp形式にすべしとのネタがながれてきた。sakuraインターネットからながれてきた。wordpressプラグインでいけるのか、SEO的に効果あるのか。いまいち判断がつかない。