諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
マウスの賞味期限
MX MASTER 3をつかっている。満足だし、気に入っている。4年目になっている。汚れもある。でも、まだ使える。新商品がでていた。まだ使えるている。新しいやつとか、比較して、物色してみようかと思っている。今のものは、まだ使えている。 -
netwareを思い出す
ふと思い出す。win95が出始め。まだ、win3.1がたくさんあった。LANとサーバー、ファイルサーバーがチョー便利な時代だった。ネットワークにnetwareがあった。winのファイル共有より効率的だし、安定していた。novelがシェアしめていた。検索するとすでになくなったようだ。 -
たまに放送されるテレビ番組を忘れずに録画する
WEBサービスで、気になるキーワードか番組名で検索し、一致すると、メール通知してくれさるサービスはないものかとさがしていたら、ない。Yahoo!テレビができそうだけど3月末で終わるらしい。J:COMは会員契約が必要。 -
out of memory kill process でMarinbaがおちた
最初にclamdがOOMでkillされた。その後、24時間以内にMarinbaがおちた。調べると、メモリがなくなり、たくさん使用しているプロセスをkillするOOMがあるそうだ。 -
wordpressログイン時間を制御する
ブラウザを閉じると、ログイン再度ログインさせたいサイト function.phpを操作して時間を制御したいと思ったけど、なかなかうまくいかない。いくつかPluginで試してみた。 -
logwatchでnginx
まえは、仮想ドメインで、複数サイトのログが一括で送られてきたので、エラーの発生ドメインがわからなかった。今回、ドメインごとに分けて検査さえようとおもった。 -
HTTP/3になっているのか
KUSANAGI9でテストを行っている。はやいはやいとうたっているHTTP/3についてほんとにそうなっているのかテストしてみた。なんかできてない。よくよく読んでいくと、UDP443で通信しているらしい。Firewallでとめてないか。とまっている。 -
PC-VK25MXZCDのBootメニュー
パソコンリカバリを行う。5年以上前のNECの機種PC-VK25MXZCD。BIOS画面に入り、F7かF2かF1かDELLかF11かF12をおす。結局、BootUSBを認識していなくて、うまくいかなかった模様。BOOTでUSBが認識していれば、USBでも行けた。 -
kusanagiで後からSSLを有効にしたい
サーバー移行の時、まず、移行先でHTTPで動作を確認したのちに、SSLを有効にする。profile作る。この時は、SSLなしでつくる。後からSSLを有効にできるのか。特に細工もせず有効にできたので安心する。 -
Fail2banでやってみた
サーバーを入れ替えた。なんども言っている。Swatchを使っていたけど、firewalldとの連携とところがわからん。調べるに、Fail2banというのがあるらしい -
wordpressの引越し
DBの移行、wp-contentの移行、nginxと.htaccessを注意して移行してうまくいった。 -
三山鉄道保存会
三山鉄道ネタが好きだ。西川町で有志による三山鉄道車体の保存活動が起こったらしい。三山鉄道保存会で検索したら、古い写真がでてきた。三山鉄道保存会がアップしているみたい。いい活動だと思った