諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
wordpressユーザーでログイン後のページを管理画面ではなく、トップページにしたい
ユーザーだけアクセスしたいサイトを作成している。ログイン後にトップページに行きたい。ほかににも管理画面では不要な設定は消したい -
BS3が復活している
衛星でBS3が復活している。どうも地上波NHKとおなじようだ。能登半島地震で電波届かない人に向けているのだろう。山形でもTUYとかうつらないエリアが西川町であったときいた。 -
PHP Notice: Undefined variable
サーバーのエラーログを確認中。サイトのnginxログを見ている。結構エラー出ている。PHPも上がったし、この際、チェックすることにした。早速、このログが多発 -
nginxでwordpressマルチサイトする時はサーバーconfファイルに追記する
kusanagi+nginxでwordpressをやっている。マルチサイトにする時は、apacheでは.htaccessに記述していたが、nginxではconfファイルに記載するようだ -
Directory recursion limit reached
logwatchで clamavのログから Directory recursion limit reachedのログが大量に通知される。ディレクトリの階層が届いていないらしい -
Postfix SPF設定
送信元メールアドレスの偽装対策に、DNSと連携しSPFレコードを確認する。いわゆるSPF設定。CentOS9 Postfixで行う。 -
eMPをみてみた
高速道路の充電器を使った。見てみると、エコQ電ではできないらしい。eMPがあるらしい。これを見ると、契約があって月々かかる。スポット利用もできる。スポット利用は、使用する装置によるらしい。現地で、QRコード読み込んで支払、利用するらしい。 -
win11でマイクロソフトアカウントが消えない。
これが先日解決しました。まず、ダミーでEdgeのプロファイルをつくり、消したいマイクロソフトアカウントで同期させます。同期しなくてもいいのですが。キャッシュとクリアしてログアウトすると、そのアカウントが消えました。10個くらいあったので、10回繰り返して、全部消してやった。どや -
正月の配送
年末年始で、ごみ収集と生協の配達。今年は、3日まで休みだった。よかったよ。うちみたいに、年末年始帰省する家は、受け取れないし、しばらく外に置くことになるから。 -
rc.localが実行されない
サーバー構築久しいので、メジャーバージョンも2つもちがっているから新しいOSにちかい工数がかかっている。いろいろ確認しながら、昔とマージしながら設定を実施、記録中。 -
日立冷蔵庫鍵マーク点滅14回、再開し復旧7回目
ただただ、この現象は半導体の接続がうまくいっていないだけで部品は何一つ壊れいない。優しく、刺激してやれば、どっどつと電気が流れてうまくいく。 -
usbセレクティブサスペンド
ケアシステムで、常時USBから給電する必要がある。しばらくすると、USB給電が止まっているようだ。BIOSから設定を確認するけどなおらない。