諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
塩釜のプライベートビーチ
世の中は、夏休みも間近で、全国的に晴天の日曜日であります。 また、海開きは、まだのようですが、 -
山形の郷土料理は、駅前の『花膳』
『花膳』駅前の山交ビルのそばにあります。以前は、和食の居酒屋というかんじでしたが、なんか感じかわって、おいしいですこの日は、気になっていたダチョウの一品を食べてみました。 -
ドライトマト
庄内のアルケチャーノで食事した時に、 『これは、自家製のドライトマトをしようした前菜なんですよー』 と、干からびた赤いかたまりがお皿の上にのった料理が出てきました。 -
真々
山形の真々がおいしいです。 四季折々、食材を用いた料理でおいしいお酒を楽しめます -
蟻との格闘
今までは、河北町にすんでいました。 築30年の実家なので、かなり古く、すきまもたくさんあったりとか、お庭や畑もあったりとかで、ありが出るのは、とくになんとも思わなかったのです。 -
蝋燭庵(あかしあん) の手打ちそば
山形は、あかしあんの蕎麦をいただくことになった。 -
あげつまの鰻
記念日には、あげつまで鰻を食べる事を喜びとしています。 土用の丑の日は、あげつまでunagiを食べる事も喜びとしています。 -
今年のさくらんぼ
2008年のさくらんぼの出来。 さくらんぼは、気候の変化に敏感です。 -
ひょう干しってたべますか?
山形では、ひょうというのもを食べます。 なんと、これは、郷土料理であるのでした。 -
鍛高ラムネと鍛高譚(たんたかたん)
甘さも控えめで、ラムネをあけると、しその風味がひろがる、しそラムネ。 夏のうだるような暑さの中では、ソーダの爽快感と、しその爽やかさで、体感温度も-2℃なる(予想)。これは、地球温暖化に貢献できる!(希望) -
庄内映画村資料館(旧蝉しぐれ資料館)
藤沢周平さんの 蝉しぐれ撮影セットをみれるというところです。セットも見たかったのですが、その周辺の雰囲気とか 一面にひろがる風情が一見価値です。 -
蔵王大露天風呂
はじめて、蔵王露天風呂にいってきました。平日の午後 人は、数名しかおらず、私たちだけの貸切であります。