諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
ISDNは2024年に終了
4月ごろ、ユーザーもとに封書が届く。ISDNサービスがおわるという。NTTからだ。1995年ころISDNも一般的になりよく仕事でつかっていた。引いたり、設定したり。各種回線サービスがあるが、それが終わるらしい。通話はできるようだ。 -
寒いと電波がわるのか
寒いとき、時期的には、1月2月の話だけど、寒いと電波がよわくなる。聞いたことがあった。もとは、山辺武道館で冬場、電波がよくなることがあったから。2月のコバルト杯ぐらいがこれに当てはまるけど、いまのところ大丈夫だった。 -
おふろの浴槽に黒い汚れが
だんだんと気になる浴槽の黒い汚れがある。しいて言えば、ずぅと触っているから黒ずんできた感じに汚れ。これ、カビじゃないな。と最初思った。バスマジックリンでためし、クエン酸、重曹でためし、落ちない。びくともしない。やっぱりカビかとおもい、キッチンハイターでやってみたら、あっさり落ちやがった。 -
Googleドライブで出先でアクセスできず焦った
Googleドライブでデータを共有していた。出先、柔道大会で速報関係の仕事の時だった。これが、現地でファイルアクセスできず焦る。急遽、テザリングでつなぎファイルを戻す -
vmwareでマウスがでれない
久しぶりにvmwareをさわった。安定稼働すれば、安定しているということだ。もう一回OSインストールからやらなくてはいけなくなり、はまった。マウスがvmwareからでれない。 -
谷地の肉そば食べくらべ
いろは分店、いろは本店、いろは支店の肉そばを食べくらべる。しばらく食べてないというのと、何十年も前になるので味を覚えてないことが主な理由。 -
いまさらXPの認証
もちろん、メーカーがサポート中止しているOSは、変えるべき論もあるだろう。けど、それとは別に、元が取れるのかとか、その製造機のメーカーがない、場合もある。 -
Lenovo V510でBIOS更新で画面が黒くなり捨てる
win10である程度すすみ、レノボのBIOS更新画面がでる。行う。目を離す。黒くなるブラックアウト。やべ。壊した。2時間なやみ、あきらめる。電源をぬいて、一晩放置。こちらの記事を読み、翌日立ち上げてみた。 -
Lenovo V510をリカバリ用USBから起動する
起動時にF12でブートメニューに入る。ただし、初期値でファンクションキーは、メディアキーになっているので、Fn+F12を同時に押してF12の機能にする -
ipadが電源が入らない
話を聞くと、これは、基盤の故障らしい。とのこと。なんでわかるのと話すと、充電しても、電気が流れない。つまり、バッテリの故障であれば、充電で電気は流れるが、これは流れていないという。ipadに必要なデータあるのであれば、基盤交換修理を進めるが、そうでなければ、古い機種なので、廃棄したほうがいいという -
連日、蒸し暑い
東北芸術工科大学の学生がコンセプト動画の作成などで協力した。DX化を意識しながらも「まず何をすればいいか分からない」という企業を伴走支援する。 -
amazonで返品した
返品することにした。ある程度アマゾン倉庫でうごいている品物は、ノンコンタクトで返品で返品できるようになっていた。ゆうパック、ローソンであれば、持ち込み返送で、返送費用もかからないらしい。