諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
CentOS9にVMware Workstation Player 17が使えた
OS入替をしている。CentOS7からCentOS9。CentOS7の時は問題なくできた。今回、CentOS9 Streamにいれている。インストールは完了できるが、Gnomeから起動すると、vmware kernel module updaterのエラーが出て失敗する。vmmon,vmnetの作成時が失敗しているぽい。 -
あけましておめとうございます。
皆さま、本年も、よろしくお願い申し上げます。今年は、ちょっと整理していきたいと思っています。 -
大晦日
2月にリーフを買い替えた。前リーフは7年目で充電がもたず、元旦の帰りは充電も休みで電欠になりかけたことを思い出す。今年は、大丈夫だべ。 -
ケーズデンキで使用済みカートリッジと使用済みトナー、感光体ユニットを廃棄した
そのみどりっぽい回収ボックスで、使用済みトナー、感光体ユニットを回収しているというので、安心して回収してもらった。 -
トイザらスのレゴブロックが変形していたので交換してもらった
ネットでトイザらス限定のレゴブロックを注文した。先日開封した。すると、1つが変形破損しているのを発見。日曜日にオンラインショップの窓口から問い合わせを行った。 -
ブラウザから印刷するとモノクロになる
これまでも印刷してきた。これまではカラーで印刷できていた。Edgeで表示中の画面、右クリックで印刷にはいる。そのプレビューは、モノクロである。 -
win10 1909からWindows Update ができない
win10の1909の状態からアップデートすると、大型アップデートで失敗してしまう。おそらく不明なデバイスがあるため、失敗しているのだと思う。win7からwin10にアップしたパソコンでメーカーDELLで提供しているドライバでは解決しない。 -
Adobe Stockのアカウントがロックした
Adobe Stockに画像を上げているんですが、土曜日朝からアカウントがロックしていた。ログアウトもできない。ブラウザのCookiesをクリアして、ログアウトする。 -
Amazon PrimeでNHKオンデマンドが見れるようになっていた
クリスマスでなんか映画でも流そうかとみてたら、Amzon Primeで大河ドラマが見れるようになっていて、なんだこれ。NHKオンデマンドが見れるようになってた。びっくりしたよ。 -
macのzipをwinで解凍して文字化け
あったよ。zipをアップロードして、ファイルを選んで、ダウンロードするんだ。 -
ぷららで迷惑メールが多いので、メールが送信できなくなる。
迷惑メールの送信元だから、送信をとめるというメールをみる。添付ファイル付きのおかしなぷららをかたるメールだった。 -
0x800f020b canon windowsアップデートで失敗がつづく
Windows アップデートで更新に失敗するがずーと出ているパソコンがある。ほかにも出ている人がおおいらしい。