諸事日記– category –
その日の出来事を記録しておくつもり
-
centos7でphp-gd-5.6.40-1.el7.remi.x86_64 は gd-last(x86-64) >= 2.1.1 を要求します
yumで問題が多々ではじめている。php8も当たり前田のくらっかー。偉大な先人のお陰で無事に解決した。 -
dell vostro 3510 突然電源切れる、再起動後、BIOS Auto Recoveryを繰り返している
電源を30秒長押しして静電気の放電をしてくれ。という操作があった。これでなおった。初めてだ。 -
コストコでいつも使っている洗剤が売っていたのでほんとに安いか電卓で計算してみた
冬場は灯油が安いのでコストコにいく。シーズンインすると二週間毎にいく。一時期、灯油だけだったら、高くても近くのスタンドで済ませようかなとも考えた。 -
一斉メールシステム
つまり、一斉通知メールサービスは、そのほかのメイン業態があり、それに付加されているサービスなのだなと実感した。 -
日本酒のラベルでふわふわしたやつ
ちぎり和紙加工っていうのんだそうだ。これは、米沢の印刷会社さんがTUYでやってて会社サイトをみてみたら、ここで作ってんだということになった。 -
壊れてきた
壊れているから対処する。ルンバは、互換機を入手。キッチンスケール。はかりが通電しない。 -
保育園業務支援システム
キッズビューの保護者向けスマホアプリがスマートビューという。保護者向け機能(スマートビュー) -
すぐにデジカメからスマホに転送してSNSにアップする
プロ仕様、商業仕様の活用場面はないけど、デジカメ一眼からすぐにメッセージツールで届けたいことがあるので、次回、機器入替の時は検討する。10数年もののEOS Kissではできないだろう -
Realtek USB 2.5G LANアダプタがDVDデバイスになる
Lenovo Docを使っているが、これもRealtekのチップらしくこれも使えなくなり、Realtekのドライバを再度いれて、DocのLANをつかるようにした。 -
阿曽山大噴火
山形出のお笑い芸人。だいぶ前に講演にいったのを思い出した。大川興業だったんだ。裁判ウォッチャーの話だった。また最近テレビで見かけたので、メモしておこう。 -
Googleレンズをつかってみた
馬見ヶ崎川から鉱石みたいな石を拾ってきた。大事に大事に持っている。学校の授業で探検したらしい。これはなんの石か、としきりにきいてくる。そいえば、画像でしらべてくれるアプリがあったとかないとかで、Googleレンズをつかってみた。 -
BW120Tのバッテリを交換してはまる
結果は、C01の点滅は直ぐに終わる。[ブザー停止/決定]ボタンの押し方が悪かったようだ。結構時間かかったよ。