連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
カスタム投稿タイプを試してみる
ブログのようなサイトに最適といわれるテーマSWELLですが、企業店舗サイトには、カスタム投稿タイプを使うとよいらしい。試してみた。結果、カスタム投稿なくてもいいかなという。結論。 -
アイキャッチの画像サイズを整える
SWELLで再構築しているサイトがある。アイキャッチやロゴの画像サイズをこれまで基本にしていたtwenty sixteenのテーマからSWELL用に確認している。メイン画像とかはわかった。SNSでogp画像が左右着られる時がある。切られてもみれるように、中央に寄せるのだが、そのサイズを確認したい。ちなみに、アイキャッチは、1200x630でつくり、その中央から630で正方形で切り取られるようだ。 -
コニカ複合機 FAXの確認でネットワークエラー1208がwin11ででる
この手のエラーに複合機メーカー、コニカ、ゼロックス、リコーなどホント大変だなとおもう。windowsの仕様変更でトラブル扱いになるんだから。この度、windows11のパソコンを入れ替えた。これまでは、複合機からパソコンの共有へFAXを保存する。これが、winの仕様変更でできないパターンがあった。その為か、ここのお客様の複合機コニカでは、パソコンから複合機へアクセスするようになっていた。win11 24h2になったからなのかどうか、エラーで接続できない。エラーの内容は、ネットワークエラー1208。ユーザー名、パスワードなしでは、エラーになるようになったらしい。windows11側の仕様変更で。 WIN11にSMB1.0を追加したけどだめだったよ 作業としては、複合機の業者に連絡がつき、そちらで対応することで決着がつく。 -
wordのショートカットから起動できない
すぐに起動できるようにwordのショートカットをデスクトップ上においていた。それがきどうできなくなった。最初のといあわせ。OSは、win11である。スタートボタンからのショートカットが切れたのだろうとおもっていた。officeのアップデートで時々あるかなと思った。現地で確認する。デスクトップのショートカットは実プログラムのショートカットではなく、 -
wordpressでxmlrpc.phpを停止したら、IFTTTがエラーになった。
サイト移転でしばらく、アクセスログ、エラーログをリアルライム監視していたら、xmlrpc.phpにアクセスが頻発していることが分かった。調べると、そういった攻撃があるらしく、KUSANAGIでもxmlrpc.phpを停止する方法など多数あった。これを停止したら、IFTTTでおこなっている新規投稿通知がエラーーになる。xmlrpc.phpで新規投稿をチェックしているらしい。IFTTTからのソースを許可することにした。 -
httpd宛てのメールがエラーになる
メールでhttpd@宛てのメールがエラーになる。wordpressのなにかしらの通リがhttpd宛てで送っていて、その送信先がエラーになり、エラーメールで管理者に届いている状態。システム系のアドレスじゃないのかねとおもってエイリアスをみたら、登録がなかったので、追加しておいた -
iphoneのスクリーンタイムでYoutubeが制御できない
ipadを子供たちが使っている。スクリーンタイムで使用時間帯、使用時間数の制限ができていた。1番目が最近怒ってうったえてきた。なんで、2番目はYoutubeみれるんだ。おれも見たい。スクリーンタイムは、appleが行っていることにしているので、appleも聞いてみると答える。試してみると、2番目のipadは、使用時間帯設定以外でもYoutubeがみれる。設定を確認。2台とも同じ設定で2つのアカウントともおなじである。検索してみると、スクリーンタイムが効かないアプリがあったり、以前は効いていたが、効かないこともある。どうも動作は安定していないようだ。今もそのようなので、いったん、スクリーンタイムを外している。そして、しばらくして、再度有効にしてみようと思う。 -
さくらライトプランでメーリングリストの返信先をメーリングリスト名にする
これが、そうならない。差出人が送信者になった。これに返信ボタンで返信すると、宛先が送信者になり、メーリングにならない。ということが起きた。しかし、必ずではない。Reply-toを指定しているとそうなるらしい。テストではメーラーでTunderbirdでやっていると、返信を、差出人にするか、メーリングにするかのボタンが表示される。これも厄介だ。なにを操作しても、メーリングリストのアドレスに返信されるようにしたい。これの動作も、Yahooメールだと、思った通りにならない。こまった。 -
サイトの移転ドメインをかえる
サイトの移転があり、ドメインを変えて内容は依然と同じものにする作業を行った。このパターンは初めてで、旧サイトでは結構googleにインデックスされており上位にある。Google Console Searchの設定ではドメイン移転の説明があった。これは、検索インデックスに関係するので、そうだろうと思われる処理を行った。Googleアナリティクスではどうかと思ってみるとたいして処理はない。というかほとんどない。つまり、これは、アクセスログ解析なので、旧ドメイン、新ドメインは、関係ないということだなと腑に落ちる。設定で名称を変えていくくらいだった。 -
Outlook365で送受信でエラー0x800ccc0eがでる
いったん、liveメールのexchangeサーバー接続の設定を消した。すると、次は、大量保存しているimapアカウントで0x800ccc0eがでた。exchageのアカウントを再度作り、imapアカウント消した。エラーは、消えた。imapアカウントを追加しなおした。エラーは消えた。 -
facebookのアルバムに動画がアップされない
前回も発生し、その時は、パソコン入れ替えのタイミングで解決した。facebookに一括100枚以上の画像、動画をアップしたら、動画が上がらない現象が再発した。facebook側の問題なのかどうか。firefoxやedgeでやってみたら、edgeがアップできた。chromeのキャッシュをクリア、cookiesもクリアにして、パソコン再起動したら、アップできるようになった。できなくなってから1週間ぐらい毎日試していた。次もクリアして直るかどうか。心配だ -
EPSON PX-603FがIPアドレスが重複していますというメッセージがでて、パソコンから印刷できない。
このトラブルはよくわかっていない。まず、無線LANで使っているEPSON PX-603Fがある。これに無線でLAN説接続しているDELLノートパソコンがある。数日前、こちらの環境は、インターネットが切断するトラブルがあった。最初は、PX-603FにIPアドレスが重複しています。とメッセージでる。パソコンから印刷できないというものだった。