連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
連絡とか
PowerPointで画面を録画、終了は、WIN+Shift+Q
数年ぶりにPowerPointを立ち上げる。録画といくボタンがある。画面を録画できるようだ。録画をおしたら、録画が始まった。ただ、終わり方がわからない。ネットで検索 -
連絡とか
wordpressのログイン画面のロゴのリンク先はwordpressだったのでかえたい
wordpressの管理画面のログインでうえにあるロゴをクリックすると、wordpressへ飛ぶ。変更したいといわれた。 -
連絡とか
RISOのSF635のテスト印刷すると2枚でる
輪転機を譲り受けたお客様。パソコンから設定する。問題なくできた。テスト印刷すると、2枚でてくる。別のパソコンでもテスト印刷する2枚でてきた。説明の時、印刷の練習でワードの文書を印刷してもらう。2枚出てきていることを説明し、2枚出力してもらった。3枚でてきた。 -
連絡とか
almalinux9でwindowsの共有フォルダにアクセスする
データの大量コピーをしたいが、samba経由でlinuxに接続すると、通信量が2倍にになるようで、おそいので、almalinux9からwinに接続できないかしべてみた -
連絡とか
別の更新が現在進行中です
記事数が多いサイトで、WPのアップデートがくると、処理が間に合わず、アップデートロックされることがある。この時は、dbを直接編集する方法で回避している -
連絡とか
almalinux9でxfs大きなファイルをコピーしても容量が増えない
コピーオンライトという機能があるそうだ。大きいファイルをコピーしても、実態は、おなじファイルを指定されており、オリジナルと違った時に、別ファイルになるらしく、容量もそれになる。どうもそのおかげらしい。 -
連絡とか
XFS 最大容量
ファイルサーバーの容量を上げた。XFSフォーマットで最大容量がわからない。しらべても100TBとあったり、いまいちはっきりしない。8Eという表示もあったったので、これを信じてみる。OSが32bitの場合は、16Tらしい。RHL6は、16TB。RHL7は、500TB。Oracle Linux上のXFSでのサポート制限の最大値は100TB。almalinux9は、RHL9になり、8EB。 -
連絡とか
電話機が壊れた相談
客先ではなしあり、電話機がこわれた。子機で通話ができないらしい。これ、結構高価な買い物で、40から50万くらいかかる。一般の家で子機2台とかあると、それくらいするらしいし、そう聞いていた。 -
連絡とか
raid5再構築の速度アップ
cat /proc/mdstat で表示される speedを気にしている。前に、この値がすんげー悪くて、200kぐらいの時があった。HDDの障害だった。前回あたりからHDDは事前にチェックして故障を確認している。いまは、200Mくらいでている。これは、早くできるらしいというのだ。speed_limit_minで制限しているらしい -
連絡とか
TPM device is not detected
しばらく通電していないVostroでメッセージがでる。これは、今からリカバリするパソコンだ。はじめてみたし、TPM機器は装備していない。なんだべとしらべると、DELLのパソコンでよくでているらしい。しばらく、再起動を繰り返した。F2でBIOSをみた。設定をかえてもなおらない。電源を抜いて、昼ご飯たべて、もどると、なおっていた。 -
連絡とか
Office2013を再インストールするときの話
古いパソコンのリカバリがあり、Office2013のインストールに臨んだ。メディアがない。記録をたどると、オフィスDLとメモがあった。さて、ISOをダウンロードするのかとみていくと、怪しいサイトにたどりつく。これは、まずいな。 -
連絡とか
EPSON PX-603Fをネットでせつぞくしているとインク残量がエラーになる
再起動する。みれない。再起動前にインストール直後のプリンタ名をかえた。プリンタ名を変えるのはよくやる。これを戻した。初期値は、EPSON PX-603F。かえたのは、PX-603Fに変更。これにすると、インク残量が見れなくなった。初期値にもどす。みれた。再起動する。みれた。
