連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
AirDropで保存できませんでした。代わりに、iCloud Driveに保存しますかとでた
容量はたくさんある。しらべると、ロックしているファイルがあるとだめらしい。や、再起動すると直るとかあった。再起度したら治った。 -
筆王が起動しない
筆王が認証失敗して起動しないトラブル。現地で、たぶん、認証失敗なんで、16時以降には動くと思いますと伝えかえる。自宅で試すと、うちも起動しない -
CADデータの重いPDFを開くとacrobatがハングアップする
70MちかいPDFファイルがある。CADデータである。地図への書き込みがあるページが数枚あり、ここを表示すると、acrobatが応答なしになってしまう。パソコンの性能はcore i5 gen11でメモリ8Gのいいほうのパソコンだとおもっている。 -
ブラザーの複合機でスキャンしたデータをパソコンに送れない
パソコンのネットワークをパブリックにしていないとパソコン側で受信できない模様。おそらくwindowsファイヤーウォールでのアプリ制限に絡むと思われる。自宅なので、プライベートネットワークにしたいところだけど、これだと、うまくいかない模様 -
vmwareでマウスがでれない
久しぶりにvmwareをさわった。安定稼働すれば、安定しているということだ。もう一回OSインストールからやらなくてはいけなくなり、はまった。マウスがvmwareからでれない。 -
Lenovo V510でBIOS更新で画面が黒くなり捨てる
win10である程度すすみ、レノボのBIOS更新画面がでる。行う。目を離す。黒くなるブラックアウト。やべ。壊した。2時間なやみ、あきらめる。電源をぬいて、一晩放置。こちらの記事を読み、翌日立ち上げてみた。 -
Lenovo V510をリカバリ用USBから起動する
起動時にF12でブートメニューに入る。ただし、初期値でファンクションキーは、メディアキーになっているので、Fn+F12を同時に押してF12の機能にする -
ipadが電源が入らない
話を聞くと、これは、基盤の故障らしい。とのこと。なんでわかるのと話すと、充電しても、電気が流れない。つまり、バッテリの故障であれば、充電で電気は流れるが、これは流れていないという。ipadに必要なデータあるのであれば、基盤交換修理を進めるが、そうでなければ、古い機種なので、廃棄したほうがいいという -
OBS StudioとVLC Media Playerで柔道のケアシステムを用意してみた
その大会では、avermediaのキャプチャでやっていたし、その付属のソフトウェアでの映像の確認をしていた。 -
親カテゴリのテンプレートを適用したい
大量のカテゴリで構成されたサイトがある。カテゴリ毎に一覧表示の仕方がことなる。これまでは、各カテゴリ毎にテンプレートを作っていた。数にして300近い。結果、サイトの表示が遅くなってきた。 -
Intagrateで画像アップ失敗している
instagrate側でデバッグ機能をONにして、ログを確認した。原因判明画像がheic形式であった。heic形式のアップをwirdpress側で許可していないので、連携がうまくいかないかったようだ。 -
wordpressでカテゴリの並びを変えたい
ウィジットでカテゴリを表示することも稀になってきた。メニューで必要なものだけ出すことになってきた。てか、カテゴリ一覧もいらないことがおおい。