連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
連絡とか
plalaからGmailへとどかない
問い合わせがあり。plalaからgmailへメールがとどかない。エラーメールが戻ってくる。gmailのメール処理がかわったようで、2023年10月ごろから届きにくい。というか届かないメールは届かない。この点、gmialが処理を変更するかしかない。plalaメールからgmailなどの別アドレスに移行するか。なんかへんだなgmailも拒否られてたニュースがあった。確か、神奈川の入試関連だったかな -
連絡とか
kusanagiのcertアップを別処理にしたら、認証ファイルがずれた
月次処理でcertをアップをおこなっている。先日、行われた。エラーがでる。生成ファイルのディレクトリが0001になってしまった。もともとのkusanagiが作成する証明書をwebminにも適用したくて、いままでつかっていた更新シェルをつかっていた。これだと、古い認証ファイルになっていてエラーになる。いった、kusanagiの処理にもどし、webminの処理を別にすることにした。 -
連絡とか
Bluetoothがデバイスエラー
試行錯誤し、認識エラーのUSBのドライバをアンインストールして削除し、マザーボードメーカーサイトからBTのドライバをインストールして再起動して、認識して復活した。 -
連絡とか
webpにするがな
前回の考察の時は、やらなくていいかなと思ってきたけども、また進化したのかな。webp形式にすべしとのネタがながれてきた。sakuraインターネットからながれてきた。wordpressプラグインでいけるのか、SEO的に効果あるのか。いまいち判断がつかない。 -
連絡とか
chromeでパスワード変更してくださいとメッセージが出る
最近chromでログインしていると、パスワードが流出しましたみたいなメッセージが出る。正しくは、過去に漏洩したことのあるパスワードを使っているときにメッセージが出るらしい。 -
連絡とか
無害化サービス
官公庁にメールした。不備があり戻ってきた。その引用メールに、当方で添付したPDFファイルが、無害化サービスにより・・・という表示になってた。これは、はじめてみたし、どっかのサービスだなと感じ探してみた。 -
連絡とか
Office.com宛てのメールが拒否される
メールが届かないという。office.comで拒否されたログがでてきた。こちらサーバーを移転して送信元IPがこれまでと変わった為、ブロックが出たのだと思う。Office365だとブロック解除できるようだ。 -
連絡とか
HDDが読み取り専用になるが解決
一度、不良HDDをつなぐとそのドライブが読み取り専用にフラグが立つらしく、その後のHDDは、2.5インチも3.5インチも読み取り専用になる模様。前回は、3.5インチは、見ていなかった。今回、別の3.5インチをつなぐと、これも読み取り専用になる。 -
連絡とか
XPインストール中でブルー画面0x0000007B
XPから7への変更の時、あたらしいパソコンではXPのドライバがなく大変だったのを思い出しながら今、XPのインストールをやっている。インストール画面でブルー画面に遭遇 -
連絡とか
HDDが読み取り専用になる
ディスクマネジャーで外付けHDDが読み取り専用になる。LogtechのLHR-L1BSTWU3DでUSBで接続している。 -
連絡とか
instagramのログインデバイスを確認する
instagramのログイン履歴を確認し、不正や意図しないものはないかと、あれば、切断する作業も、最初のEdgeプロファイル作成時の作業だ。で、instaのログイン履歴の確認が面倒 -
連絡とか
CrystalDiskInfoで注意がでる
HDDの状態をみるにCrystalDiskInfoを多用している。windowsの場合は、CrystalDiskInfoをいれて、常駐で監視できるけどサーバー系はそうもいかない。たまたま、今、HDDの入れ替え案件があり、各々チェックしてたら、結構な割合で注意がでてきた。認識すらしないやつは廃棄した。
