連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
連絡とか
エクセル作図で必須のあの矢印
久しぶりにエクセル作図している。前は専用のツールバーを作って便利にやっていたが、やめた。この度、また図面が必要になりやってるけど、あの図形を選択する矢印がみつからない。 -
連絡とか
iphoneのメール設定をフェッチにした
で、これでいいんじゃないかということで、これをつかっている。特段困ったことは出ていない。そもそも、急ぎの時は、手動習得しているし、メール見ないときは、見ていない。 -
連絡とか
iphoneを使づけると連絡先の共有がはじまるのをやめる
iphoneでライブ中継を行っているけど、持ち運びするときiphoneをまとめると連絡先の共有がはじあまる。電源が入り、きれいないので、これをとめたい -
連絡とか
ThinkpadX230で内蔵カメラが黒い画像でうつらない
結果、ドライバを2013年のものをダウンロードして、再インストールした。再起動した。直る。 -
連絡とか
IMAP接続いっぱいすると制限される
管理ために、IMAP接続を多数設定したら拒否された。接続数が制限されたらしい。制限を解除する。 -
連絡とか
仮想化でHASPはつかえるか
古いソフトウェアをつかわなないといけなくなり、winMEかwin8のパソコンはどうだべという相談があった。業界によっては、まだそんなことがあるんだよね。MEならば、XPまでもどしたほうが安定していると回答し、vmware、仮想化をはなした。話の中でプログラムのプロテクタHASPがでてきた。 -
連絡とか
fail2banはfirewalldがとまるととまる
fail2banをつかっている。毎朝、fail2banが停止していることがわかった。朝とまっている。messageを核にすると、firewalldの更新を行う処理をつくっていて、そこで、再起動しているから、fail2banがとまるみたいだ。fial2banを再起動する処理を追加して、なおる -
連絡とか
Office365が更新中になって起動しない
Office365をつかっているが、Excelが起動画面で更新中になってとまるらしい。当初、認証でとまっていると思ったが、そうでないらしい。更新中でとまるといえば、前に経験したwindowsの更新関係。何件か更新されていない。 -
連絡とか
Letsノート CF-SZ6にwin11を入れる
win11は、第8世代以降のCPUが対象となり、第7世代のCF-SZ6はwindows11が入らないらしい。その為、中古市場でもここを境にぐっと安くなっている。Windows11のインストール媒体のあるファイルをいじると、その制限が解除されて、インストールできるらしい。でやってみたらできた。 -
連絡とか
Fail2banをもう少し
だいぶわかってきた。SASL認証エラー、POP3ログインが延々とくるので、これも対処してみる。パソコン設定時には、パスワードミスがあぶないので、その対処もみる。 -
連絡とか
iphoneのソフトウェアアップデートが終わらん
iphoneが高い。とても、進められない。中古でいいし、らくらくフォンより楽だとおもっている。機種変更の時期をきている。今回は、中古にしてみた。 -
連絡とか
netwareを思い出す
ふと思い出す。win95が出始め。まだ、win3.1がたくさんあった。LANとサーバー、ファイルサーバーがチョー便利な時代だった。ネットワークにnetwareがあった。winのファイル共有より効率的だし、安定していた。novelがシェアしめていた。検索するとすでになくなったようだ。
