連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
連絡とか
out of memory kill process でMarinbaがおちた
最初にclamdがOOMでkillされた。その後、24時間以内にMarinbaがおちた。調べると、メモリがなくなり、たくさん使用しているプロセスをkillするOOMがあるそうだ。 -
連絡とか
logwatchでnginx
まえは、仮想ドメインで、複数サイトのログが一括で送られてきたので、エラーの発生ドメインがわからなかった。今回、ドメインごとに分けて検査さえようとおもった。 -
連絡とか
HTTP/3になっているのか
KUSANAGI9でテストを行っている。はやいはやいとうたっているHTTP/3についてほんとにそうなっているのかテストしてみた。なんかできてない。よくよく読んでいくと、UDP443で通信しているらしい。Firewallでとめてないか。とまっている。 -
連絡とか
PC-VK25MXZCDのBootメニュー
パソコンリカバリを行う。5年以上前のNECの機種PC-VK25MXZCD。BIOS画面に入り、F7かF2かF1かDELLかF11かF12をおす。結局、BootUSBを認識していなくて、うまくいかなかった模様。BOOTでUSBが認識していれば、USBでも行けた。 -
連絡とか
kusanagiで後からSSLを有効にしたい
サーバー移行の時、まず、移行先でHTTPで動作を確認したのちに、SSLを有効にする。profile作る。この時は、SSLなしでつくる。後からSSLを有効にできるのか。特に細工もせず有効にできたので安心する。 -
連絡とか
Fail2banでやってみた
サーバーを入れ替えた。なんども言っている。Swatchを使っていたけど、firewalldとの連携とところがわからん。調べるに、Fail2banというのがあるらしい -
連絡とか
wordpressの引越し
DBの移行、wp-contentの移行、nginxと.htaccessを注意して移行してうまくいった。 -
連絡とか
wordpressユーザーでログイン後のページを管理画面ではなく、トップページにしたい
ユーザーだけアクセスしたいサイトを作成している。ログイン後にトップページに行きたい。ほかににも管理画面では不要な設定は消したい -
連絡とか
PHP Notice: Undefined variable
サーバーのエラーログを確認中。サイトのnginxログを見ている。結構エラー出ている。PHPも上がったし、この際、チェックすることにした。早速、このログが多発 -
連絡とか
nginxでwordpressマルチサイトする時はサーバーconfファイルに追記する
kusanagi+nginxでwordpressをやっている。マルチサイトにする時は、apacheでは.htaccessに記述していたが、nginxではconfファイルに記載するようだ -
連絡とか
Directory recursion limit reached
logwatchで clamavのログから Directory recursion limit reachedのログが大量に通知される。ディレクトリの階層が届いていないらしい -
連絡とか
Postfix SPF設定
送信元メールアドレスの偽装対策に、DNSと連携しSPFレコードを確認する。いわゆるSPF設定。CentOS9 Postfixで行う。
