連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
Gmailでこのメールにはご注意くださいを消す
Gmailのメールをひらくと、「このメールにはご注意ください」の警告がメールの上につく。無視していればいいのだけど、こっちから送ったメールがそうなると、ちょっと困る。 -
コミュニティを守るため、特定のアクティビティは禁止されています
iphoneのプロフィールのリンクを戻してみる。いいねフォローできた。つまり、プロフィールのリンクは関係なく。パソコンでできなくて、iphoneアプリでできる。という結果。 -
Seagate製HDDの保証期間内交換をやってみた
SEAGATEの12T HDDをつかっている。Crystal Disk Infoで異常はない。使うと、書き込みが異常に遅い。Crystal Disk Markで書き込みが1/10で4Mほど、ほとんどつかえない。 -
10GBASE-Tのファイルサーバー
IOデータHDL2-AAXの箱に記載の「リード「最大226.6MB/s」の超高速化を実現!」をみて、自分の環境が恐ろしく数値が低いので、なんでなんだとみていた。 -
Centos7でgd-last(x86-64) = 2.3.3-2.el7.remiあたりでエラーになりyum updateできない
サーバー入替が間に合わず、まだCentOS7が動いています。これでのアップデートの対応も必要となり、だんだんエラーが出るようになってきた -
Google Analyticsでサイト内検索の設定を追加してみた。
クエリパラメータは、sでいいらしい。ぺけぺけ/?s=検索キーワードになるから -
Win11で通常使うプリンタの設定をする
ラベルマイティから印刷する。これまでは1台のインクジェットなので、さほど意識しないで印刷できていた。レーザープリンタがあるので、意識しないとレーザープリンタに出力されてしまうらしい。 -
USBメモリの速度
この一件で、USBメモリも調子悪いので、crystaldiskmarkで測れるか、その結果は、どんなものかテストしてみた。遅いものは、すごく時間がかかっているので、故障以下と思った -
Connection attempts using mod_proxyのログがでてきた
SwatchのログにConnection attempts using mod_proxyがでてきた。プロキシは機能していないはず。しらべてると、不正アクセスだった。不正を試みたようだ。ログも2件だった。 -
マイクロソフトEdgeから、あなたはハッキングされた可能性があります。と通知されます。
タスクトレイに通知される。ほかにも、Macfeeなんとかの通知というのもある。これは、不審サイトに誘導するダメなやつです。 -
Windows11の初期セットアップでローカルアカウントにしたい
先ほどのネットワーク接続画面で、Shift + F10 を押下してコマンドプロンプトを起動します -
MFC-L3770CDWトナー交換残量がおかしいかな
MFC-L3770CDWで白黒印刷でスジがはいるという。白黒印刷もまだらになる。トナーの残量をみると、フル満タン。