連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
NEC VersaPro VF のSSD交換
久しぶりにHDDの起動に10分かかるノートパソコンみた。ウィルスソフトのAvastがHDD100%占有している。もうAvastを使うの為のパソコンのようだ。SSDに変えて、Avastを抜く作業を提案し行った。 -
chromeでPDFを保存したくない
社内クラウドが全盛。給与明細も社内で配布。すると、閲覧するとPDFをダウンロードして保存されてしまう。これ、結構問題。相談されてはじめてわかる問題点 -
goproで作成されるファイル
goproでデータを取るとき、知らないファイルがあった。THMファイルは、サムネイル画像 LRVファイルは、低画質ファイル -
食べ物の汚れが衣類にあるとき
体操着の白の半そでに、スパゲティのはねがあり、ケチャップがまるくついている。最悪なやつ。普通の洗濯でおちない。 -
DELL VOSTRO NEW 15 3500 ファンクションキー
先日納品したDELLノートパソコンで、ファンクションキーが利かないので調べた。いや、Fnキーと一緒に押すと使えるのはわかっている。常時ファンクションキーで使いたい時の設定が変わっていた。BIOS画面の構成が変わってすぐに理解できなかった。 -
phishwall クラッシュ
chromeを使っていた。インターネットが使えなくなった。phishwall が右下でクラッシュしたと教えてくれる。設定画面もでない。 -
Bootstrapってなんですか
最近のよくあるかっこういいサイトをみてると、どうもこれでできているらしい。開発とかもこれでいけるんだな。でも、よくまとまったサイトがないな。 -
Cドライブの空きがない
クリーンアップもシステムファイルのクリーンアップでやる。 -
WordPressのthemaでgoogle マップのAPIが必要だけど動かない
これにGoogle maps APIが必要だという。API取得自体はできた。これを設定しても動かない。位置情報を別途Google Mapから取得して、入力すると表示される。 -
デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません
Win10でWinodwsのアップデートを行うと、大型アップデートで引っかかる。再起動後のWindowsのロゴで止まってしまうのだ。今2日目になるらしい。送っていただき対応した。 -
動画のチカチカがいらない
で、動画撮影でフレームレートの設定がある、60fpsとか50fps、30fps。これを東日本なら50の倍数に、西日本なら60の倍数にすると、回避できるらしい。 -
Youtubeライブでアップロードする通信量の目安
昨日テストした。三日後に制限がどうなるかのテストもする。ahamoの回線でテスト中