連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
CSSでボタン風にした背景はグラデーション、これを無効にする
CSSのグラデーションは、画像を作って表示しているそうで、これを消すには、background-imageでなしにするらしい。 -
アマゾンの商品名に送料無料と書いてると出品停止になる
検索対象外になっていた。商品編集画面ではわからいいけど、管理画面の出品停止画面に進むと、アラートがあり原因がわかる。商品名の記載がガイドラインに違反しているとのこと。 -
県内公立高校受験日
それは縦長の画面で印刷に苦労する。縦長の画像になったホームページを数ページに分割して印刷する方法を見つけたのでメモしとく。 -
クリッカブルマップをレスポンシブ対応する
wordpressの場合、footerにかいたほうがいいかも。今回は、特定のカテゴリ、特定のアイテムで必要だったので、ifで条件つけて表示するようにした。 -
wordpressで画像を貼り付けた時初期値でリンク先を画像にする方法
前も調べて、OPTION.PHPで設定したけど有効にならなかった。wordpressのVersionも変わったので、反映されるかもしれないと試したらうまくいった。 -
wpで画像差し替えると、ほかの記事も変更しないといけないので何かないか調べた
もちろん、こんな事は先人が解決済みのようです。プラグイン Enable Media Replace で解決できるとのこと。早速試してみたら、OKなので、これを使うことにした。 -
DropboxのデスクトップアプリでPython-CFFI errorが出た
頻繁にでるので、調べたら、みつからない。アプリを上書き再インストールしたら、出なくなった。 -
wordpressカテゴリで分岐
カテゴリのIDで判断するか、slug名で判断するか?以前は直のIDで判断していたけど、作り直しになったので、slug名で統一している。できてるはず -
縦長サイトのスクリーンショットを取っておきたい
配色が参考になるサイトあったので、取っておきたい。前にブラウザ見たとおりに印刷する方法がでていたので、参考にした。参考になった。 -
WIFIつながるけどIPがもらえない
やっとわかった。これ、NTTのルーターのDHCPの設定が原因。初期の設定の模様で、192.168.1.2から10の設定になっていた。9台くらいの機器がつながるとDHCPもらえない模様。100から199にしてやったら、ばっちりだったよ -
クロネコのB2のクラウドのやつ最近印刷できないで困ってます
acrobat readerの起動時保護モードのチェックを外すとなおるらしい。再起動すると、設定がもどることがあるから再起動して確認してくれとあった。 -
WINDOWS LIVE MAIL 送受信ができない
昨日までつかえていたWINDOWS LIVE MAILが送信できなくなった。現地で確認。プロバイダ情報を確認し、問題ない。NOD32のSSLの問題化もと疑うが関係ない。