連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
連絡とか
kusanagi php7のyumで失敗する
Centos7で動かしてるkusanagiのアップデートでエラーが出始めた。記憶に残っているのは2回目。前回は、アップデート後数時間するとサーバー停止していた。監視し、再起動させるスクリプトで対処したけど、今回はどうなんだ。 -
連絡とか
プリンタ共有が利用できなくなった。
パソコンに接続したプリンタをWINDOWSの共有機能して印刷していた人は注意。できなくなる模様。累積更新プログラムKB5005565かKB5006670 -
連絡とか
X13 gen2 に m.2 2242 Nvme SSDをWWANに追加した
Netac N930ES NVMe M.2 2242 これ、ちょい厚めだけど、X13 gen2 のWWANに入ります。使えます。厚めなので、ヒート放熱板などつけられない。480Gで512Gです。 -
連絡とか
ThunderbirdでPDFを開くとAcrobat Readerでみたい
Thunderbirdでメールを利用している。メールに添付ファイルがある。PDFファイル。これをダブルクリックで開くと、標準アプリに設定しているAcrobat Readerではなく、Thunderbirdでプレビューされてします。これよくない、PDFの捜査は、Acrobat Readerでやりたい。 -
連絡とか
カードリーダー
USB2だ。USB1だろうがUSB2だろうが、関係ないと思っていたけど、大容量になってきたデータ移動作業にはUSB2とUSB3の違いは大きい。いったんお昼食べに行ってきます。というぐらい大きい。 -
連絡とか
povo2.0のSIMをFS040Wで使ってみた
povo2.0の利用が始まり、ライブ中継に使えるかテストする。330円で24時間使い放題は魅力的。モバイル回線の維持費がばかにならない。でも中継に使えるかどうかはやってみないと安心できない。 -
連絡とか
gzip圧縮での高速化
「mod_deflate」が機能しているかどうかを調べるには、以下のサイトにアクセスして、 -
連絡とか
幼稚園、保育園から保護者に保育動画を配信できるアプリてのりの
保護者も園も無料で、広告掲載で運営しているようです。園ごとのキーがあって、それがないと見れない。 -
連絡とか
日立冷蔵庫鍵マーク点滅14回で壊れ、なおる再び壊れ、また直る再び壊れ、また直る
約半年ぶりに発生。直ぐになおったからよかった。コンコンして、電源入れなおしたらなおった。前回は、2021/3/14 -
連絡とか
grepで複数キーワードを除外したい時
egrep -v ‘[keyword1]|[keyword2]|[keyword3]’ -
連絡とか
寄稿者ではファイルをアップロードできない
カテゴリはいっぱいあって、複数ユーザーで更新していた、でも管理者以外の多くのユーザーは特手のカテゴリにしか登校しない。という使い方。カテゴリ指定がめんどいんですよね -
連絡とか
KUSANAGI libonig.so.105エラー
wordpressのサイトはKUSANAGIで運用してます。wordpressに特化を売りにしてるので早いんだと思います。体感もはやい。それが最近サーバーからエラーログでてまして、
