連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
IE 32bit 64bit
OSが WIN10 HOME 64bit です。起動するIEは、64bitになる模様。program files , x86 をかえて、起動しても、64bitになる。詳細設定で 拡張保護モード・・・ の2つをチェックをはずす。 -
日曜日
さて、パソコン新調したので、アプリも検討しインストールしています。acrobat pro をやめた。必要な時もあるだそうけどその時考える。やっていた処理は、WIN10の標準PDF機能でいける。chromeの拡張機能も便利なものがあるので、それでたりる -
!import
css で !import があり 汎用性持たせるのに苦労した 提供する側は、それでいいんだろうけど 使いずらい ソースをかえればいいんだろうが、メンテ大変 結果つかわないという判断も出てくる -
スマホでインデントすると、つらい
レスポンシブルでみると、インデントしていると、スマホでは表示領域が狭くなり、対応必要 -
モニタ所感
これのうち、一台がこわれて、1台を4K60khzにしたら、・フォントサイズを変えて使うので、動きがおそい、見え方がかわった。・画面切り替えでマウス見失いがではじめた。・目が疲れる・パソコンがフリーズする -
USB3とUSB3.1
USBの速度が仕事時間に大きくかかわってきて、データの移動に時間がかかっていたのが、USB3にしたら、劇的にはやくなった詳しくは、しらべてね -
便利なツール
国交省の入札システムIE11しか対応していません。これで、トラブル対応 -
モニタがおちつかない
あたしいモニタにした落ち着かないフォントが小さい。作業がすすまない。 -
asus e202s SSDにする
ASUS E202S HDDモデルでおそいので、SSDにしてみた。 -
windows10 update中にTrend Micro Internet Security 2009がアンインストール
WIN10アップ作業 Trend Micro Internet Security 2009 があり、引継ぎアップができないとエラー -
Win10セットアップにMicrosoftアカウントでのサインインを強制
パソコンセットアップ中 Windows 10の初期化時にMicrosoftアカウントでの強制サインイン が必要になっていた。 これは、ないなー -
手書きアプリ
しばらくしてコストコで会員登録するときに手書きアプリで登録したそれなりに使えたみると、このあぷりだったいいかもしんねぇなー