連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
Office365が遅い
Office365で設置をやってきたが、先日、Office365のEXCELが遅いといわれた。はて?聞くと、作業してると、時々反応しなくなるという。前の買取版ではなかった。おなじ、デスクトップ版だから、ネット環境に依存しないで使えるはず。ネットで見ると、同じ意見が多数出る。Office365が遅い。思い出した。いまも自分のEXCELも遅くなる。入力してるときに反応しなくなる。これかぁ。しばらく、ネット監視してみる。 -
マイナ保険証の取込
整骨院のシステムでSSBのレセプトソフトでマイナ保険証からの取り込みができるようになっていた。昨年12月からマイナ保険証移行になり、いまは、1年間期間。紙とマイナと両方使える。読み取り機器の設定をやったのが、去年の今頃。その時は、レセプトソフトと連携がなく、保険証をみて、別に入力が必要だった。この前、みる機会があった。マイナ保険証から読み込みの機能がついていた。 -
iPhoneのUSB Type-Cは速いやつと遅いやつがある
iPhone更新時期が迫ってきている。これまでは、ライトニングケーブルで家の中や周辺はそろえていたけども、今回、USB-Cにかえる。USB-Cだと、パソコンとの通信も早くなるんだなとおもてたら、どうも違うらしい。iPhone15は、USB2相当の480MbpsでiPhone15PROはUSB3の10Gbps。 -
Echo Show 5のおやすみタイマー設定
設定でお休みタイマーというのがあって、照度を下げたり、音量を下がるらしい。設定ほうほうがイマイチわかりずらい。おやすみする時間の開始と終わりを設定するでいいらしい。なんとなく、Echo Show 5の活動時間の設定になってしまった。つまりおやすみ時間終わりと開始時間。テスト用の時間でテストすればよかった。 -
Echo Show 5 gen2だけど、画面がちらちらする
設定を切り替えた直後は、10秒間隔で画面が一瞬暗くなる→時計が表示される、となりました。 -
DisplayポートとD-Sub変換
DPは、HDMIよりもっと厄介。DPをD-SUBに変換してとかも考えた。ただ、過去の経験からこの変換は、切れたり、ついたり、不安定なことがおおい。DP-DPですら、見えなくなることもあった。ちょっとペンディング。 -
Photoshopで直線とか四角をガキガキにつくる
ホームページにイラストで四角をかいたり、直線を真四角に書きたいとき、わからなかったからこちらで解決した。 -
AIでスライドを作るそうだ
イルシルで無料で体験できるAIがつくるスライド。有料でパワーポイントに出力もできる。個人的に、もうね、パワーポイントつかわないな。ワードも使わない。エクセルぐらいだな。Officeやめようかなと思っている。 -
Googleから容量が足りないとくるのは、スマホの画像を同期バックアップしてるから
同期しているので、Googleフォトを消すと、スマホのデータも消えるなと、直感したので、スマホの同期設定を変えてもらう。 -
wordpressで投稿一括変更で致命的なエラーが出るようになった
年度初めで記事の一括変更でエラーになった。ここ最近出ていた。数千件の一括変更処理が必要で、これはやってられないので、まじめに対応してみた。エラーログを確認すると、プラグインのsecのなんたらがエラーだしている。あれば、WP Activity Logだとわかり、これを無効にしたら、解決した。一括処理が終わって再度、有効にした。 -
win11がアップデートでフォントがかわったか
ホームページの見え方がゴシック強めになった。戻すつもりはないが、デザイン強めのサイトは対応が大変だなとおもっている。ずーと同じ見栄えでいきたい。さっきまでの表示にしたいと、変わった時は思うものだけど、長い時間で考えると、その時々の流行にのるのが当然かなとおもっている。ネットでは元に戻す方法のSEOがにぎやかだな。 -
ログイン時にjetpackでアカウントの確認が出る
wordpressでログイン時にメール認証がでるようになった。画面は、jetpackが出している模様。ほんと余計な機能。jetpackを外したいけど、このサイトは、jetpack多用しているので、外してテーマ変える必要がある。どうも、アカウントの保護がオンになっていると、そうなるらしい。メールで認証番号の入力を求める。jetpackのアカウント保護をOFFにしてみた