連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
ビデオテープのキャプチャで音ずれする
アナコレTVというソフトを使うと GV-USB2 でキャプチャができるらしい。 これでやっていみる、 録画はできる、長く録画できる 落としたファイルを確認すると、音ずれする -
A3プリンタ壊れる
2008年製だから10年はつかった つかったっていってもそんなに使わない -
圧縮できない
16Tを越えるサイズになっていた 圧縮するのだが、このドライブでできない -
山形花笠も初日雨の
花笠祭りは、雨のことがおおい ことしも、今日まではれていたが -
x270で2101 detection errorが出た
ネットでみたら、SSDを抜き差しすればなおるかもしれないその後、SSDが壊れたと思って、アマゾンで購入しようとして、やっぱり、壊れて無くて、BIOSのエラーっぽい記述がでるので、意を決し分解してみることにしたX260までは、分解するに一苦労する有名なレノボthinkpadだったがX270からは、簡単にいけるようだ -
圧縮したフォルダにコピーする場合は、何度かにわけて
空きがなくなった。 それは、いいのですが、 この時、パソコンを再起動すると、空きが増えます。 -
足
ステロイドは、白癬菌をふやすそうなので、 -
HDDアクセスがおそくなる
PCIeでSATA増設したディスク マルチプライヤーだし、10台つけているから -
WINデータ圧縮するもコピーできず
バックアップのため、データを圧縮して保存している 表示上の空き容量より小さいものをコピーしようとするが -
samba 4.8.3 centos7 ネットワークコンピュータに表示されない
nmdbの立ち上げで解決した 構築メモに追記してOK -
七夕まつり
今日は、こども園で七夕まつり 小夏は、昨日、夏風邪で今日は、休み 七夕まつりがおわったら、大朗もかえってくる -
gnomeのディスクでイメージ作成リストアしてみる
システムの部分をRAIDにしようと、非RAIDをRAIDミラーにする手順でやろうとすると、いつもとちがう。