連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
SWELL のメインビジュアル
SWELLのトップページ作成でよくつかう。動画いれたり、画像をスライドしたりね。 -
Font Kaisei HarunoUmi をメモしておく
ワンポイントでつかっていていいなと思ったフォント。 -
WPFormsの送信ボタンの色を変えたい
SWELLでつくり、フォームプラグインをWPFormsにしている。SWELLのメインカラーをにていたので、これをかえれば、変わるとおもたけど、違うらしい。追加のCSSを登録していく。子テーマに書き込みでやってたけど、テーマの追加のCSSという機能でやってみることにする。CSS追加のカスタマイズは、これが最初。さて、どうするのが一番かんたんだべな -
SWELL 説明リストをカスタムする
DLをよく使うんだけど、SWELLでどもつかっている。DD,DTで枠を線で区分けしたい。とさがしていたら、ほかにも使えそうなサイトがあったので、記録しておく。CSS追加カスタム -
povoの使い放題24時間が満了時刻までになった
povoで24時間使い放題が330円でつかえていた。これをライブ中継につかっていた。実は、終了が満了日の23時59分だったので、土曜日の朝にオプションを買うと、日曜日の夜までつかえるという、実質48時間にちかいさーびすだったのだけど、この度、9月17日からは、満了時刻になる。ライブ中継では、通信費が2倍になる。ライブ中継は仕事なくなったけど、その変更は当たり前かな。これまでがラッキーだった。 -
サイトの記事を移転
10年近く運用していたサイトをnucleusCMSから移行している。月1に3記事アップしていたものを体裁を整えて、移行している。手動で。結構時間かかる。この手の作業の時は、ひな型を吟味し、確定したら、一気にいく。フッターには、パターンを埋め込む。 -
SWELLでXMLサイトマップ
SWELLに変えてからプラグインの利用もSWELL推奨にしている。表に出ないけどSEO、GOOGLE対策でサイトマップを出力するんだけども、これをSWELL推奨にかえてみた。XML Sitemap & Google News。 -
サイト最終チェックの参考
公開前採集になると、とりあえず的に仕事が雑になるので、こちらのチェック項目でシド再考するようにしたい かなり細かいけどめっちゃ良いこと書いてある。 -
Jetpackのギャラリをやめる
プラグインのJetpackをやめようと思っている。しかし、Jetpackのギャラリは、便利で多用していた。それとおなじようなプラグインを探してみたけど、なかなかない。あきらめた。画像をべらべらとアップするのははやらないということかな。とりあえず、標準のギャラリブロックにへんこうしていく。 -
SWELLの記事一覧ブロックで、記事の数を24以上にする
HTMLサイトマップで、PS AUTO SITEMAPをつかって、一覧を表示していたけど、見栄えがいまいちで他を探していた。SWELLの記事一覧ブロックで、記事数を24以上にできるらしいので、これでHTMLサイトマップとした。 -
Contact Form 7 からの通知メールで変数名がはいってきたらContact Form 7 Multi-Step Formsのデータ制限に引っかかている
運用中のフォームで、通知されるメールが変数名になっているのが、届く。たとえば、[your_name]だったり、[text-345]だったりなのだ。先日まで動いていたのに。このフォームでは、確認画面をだしている。Contact Form 7 Multi-Step Formsを使っている。無料は4kまでのデータで、有料になると、5Mまでらしい。それで、4kをこえると、変数名になるみたいた。テストする。そうなった。 -
SWELLサイトのプラグイン
SWELLを基本のテーマにしてからプラグインも今までとはちがうSWELL推奨を使うようにしている。細かく使い方を調べながらすすめている。キャッシュ系はダメっぽい。SWELLでキャッシュ、高速機能あるから。フォームも Contact Form by WPForms らしい。