連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
学校のICT
金曜日、メディアで「文科省が発表したICTの・・・」というニュースが流れていました。震災で活用された事例があげられていました。 -
学校からの連絡手段として
次にネットは、停電の為、光回線が使えなかった。 -
RAIDのファイルサーバーでHDDエラー
RAIDなので スペア用のディスクをRAIDメンバーにしました が、あとで部品交換するので、やっぱりサーバーを止める。 -
業界のソフトウェア
専用ソフトでダイヤルアップの設定をおこなうと、アプリがハングアップ。 いやな感じのエラー。 -
サーバー分散
仕事は、サーバー分散を至急実施。山形市内も計画停電です。 -
1password
アカウント情報に1passwordを使っていたがwinだと英語になっていたので意味がわからないかったけど、macだと日本語なので、意味がわかった。 -
毎週行われるraidチェックをきったほうがいいのか
サーバー週次処理が日曜日に走るのですが、ストレージにしているサーバーのraidチェックは、38hほどかかっています。安心なのですが、毎週ディスクなめるのは、いいのかなとおもって、月次にするか考え中。 -
winのキーボードをmacbookでつかう
ノートパソコンだと画面が狭い昔よりは充分ひろいけど、いままでデスクトップでつかっていたので、いまいち満足できない -
あげつまにいってきたよ
夏、ウナギが食べたいときに これなかったので、今回あげつまにいく。 -
ログ解析を分割する
新しいサーバーではログ解析は、別サーバーで処理させます。 -
リフィールをかった
寒いです。この前まで、真夏日だったのにサーバーは、最初は、ディスク書き込みエラーだったです。何回やってもだめなので、memtest86でメモリテストかけたら真っ赤になった。現象と原因を蓄積出来たので、よしとしようあまりに寒いので、中で仕事します。午後から一件外出予定希望。来年の手帳をかう。 -
始めての初期不良
DELLパソコン、デスクトップ キーボードで BとNがきかない。 別のキーボードを接続し、対応。