連絡とか– category –
ホームページとかで作業した日記
-
XPでfilemaker pro 9 で共有がうまくいかない時
Windows XP SP3でファイルメーカー PRO 9 を利用しており、 ファイルメーカーのデータベース共有が出来なくなってしまった時ですが もしかすると、こちらの現象が原因かも知れませんよ ネットワークスタックを初期化することができないため、ファイルを共有したり、クライアントとしてファイルにアクセスすることができないことを意味するエラーが表示される -
2Tx4本のRAID5は時間がかかる
サーバー構築でRAID5のサーバーを構築 2Tを4本積んでいるが48時間では終わらないようだ -
決心する。古いパソコンを処分する
いつか使える。部品取りにととっておいたパソコンペンティアム4のマシンなどは、すでに利用できない感じにおもう。サーバー用途とか、もちろん現役で使えるのですが、サーバーにするには、消費電力を押さえたいし、古い部品を流用することもあまりメリットがないと思い始めていました -
iPhoneやandroidでのサイトでは電話番号にもリンクをつけたほうがいいですね
そういえば、 パソコンでサイトを見ていて、ホームページの電話番号をクリックして電話をかけるとうことはないですが、 ケータイサイト、iphone、googleケータイからみていると、電話番号からかけられるとすごい便利。 -
XPでCDにやけない
CDが焼けない。XP、標準のやつ最初は、ドライブの故障だとおもって、部品交換とかしてみたが、同じOSの設定なんだな -
VMWareFusionのディスクイメージを縮小する方法
XPのIE6テスト用に VMWareFusion を使用しているので、最小ディスクだけでいいんですよね -
GPT保護パーティションの強制削除
diskpart という Windows 標準添付のコマンドラインツールを使うのが一番楽。ちょっとややこしいので備忘録をかねて以下に手順を。 -
np_mixiadddiary を使っていて2010年4月頃からアップが出来ない
nucleusでアップしたアイテムを自動的に、mixiにアップ出来るプラグインが大変便利に利用させていただいておりますが、最近全然更新されていなかった。 サポートフォーラム をのぞいてみると、同様方がいらっしゃいまして、解決策が出ていたよ。 -
あなたのtwitterをmixiボイスやアメーバなうに自動送信します
あなたのtwitterをmixiボイスやアメーバなうに自動送信します -
Inspiron1564 Win7(64) にXp pro(32) を入れてみました。
非常に参考になったので、引用 -
背景にストライプ柄を使いたいがストライプのパターンを作りたいときに便利
背景にストライプ柄を使いたいがストライプのパターンを作りたいときに便利 太めのストライプが流行かな -
はんこ風にしてみたい
photoshopではんこ風にしてみたい処理フィルタ「ブラシストローク」の「はね」→「アーティスティック」の「スポンジ」→「スケッチ」の「スタンプ」の順にかけてみてください。画像の大きさによって数値をいろいろかえて調整してみてください。